三分落語まとめ

「三分落語」とは桂紋四郎さんのyoutubeチャンネルで朝7時~8時まで放送されている「おはよう落語」という落語系情報番組の中で、桂紋四郎さんが古典落語を三分にまとめて披露しているコーナーです。

第2回放送(2020年3月27日)~2021年9月29日まで。以降休止中

青字は江戸落語での演目名です。
上方落語と江戸落語で異なる構成は、別の演目として判断しております。
(例:上方・貧乏花見→江戸・長屋の花見など)

演目は随時更新して参ります。〇は2回目以降の回数です。
2021年分↓(最下部からもページ送りできます)

2020年

3/27~4月の演目

3/27 鴻池の犬・てれすこ(初回のみ華紋さんもやってます)
3/28 時うどん(放送回欠番)
3/29 貧乏花見
3/30 宿替え粗忽の釘
3/31 鷺とり

4/1 代書(屋)
4/2 青菜
4/3 つぼ算
4/4 千両みかん
4/5 鹿政談
4/6 崇徳院
4/7 胴乱の幸助
4/8 二人癖のめる
4/9 親子酒
4/10 死神

4/11 狸さい
4/12 はてなの茶碗
4/13 天神山安兵衛狐
4/14 愛宕山
4/15 ぜんざい公社
4/16 らくだ
4/17 池田の猪買い
4/18 胴切り
4/19 花筏
4/20 宗論

4/21 試し酒
4/22 八五郎坊主
4/23 禍は下権助魚
4/24 二番煎じ
4/25 元犬
4/26 手水廻し
4/27 蛇含草
4/28 笠碁
4/29 天狗裁き
4/30 百年目

5月の演目

5/1 化け物使い
5/2 猫の忠信
5/3 近日息子
5/4 植木屋娘
5/5 真田小僧
5/6 寝床
5/7 ねずみ
5/8 黄金の大黒
5/9 平の陰手紙無筆
5/10 片棒

5/11 目黒のさんま
5/12 延陽伯たらちね
5/13 皿屋敷お菊の皿
5/14 あたま山
5/15 宇治の柴舟
5/16 あくびの稽古あくび指南
5/17 くっしゃみ講釈
5/18 宿屋仇宿屋の仇討
5/19 がまの油
5/20 三十石

5/21 立ち切れ線香
5/22 たいこ腹
5/23 癪の合薬やかん舐め
5/24 りとてちん
5/25 転失気
5/26 子ほめ
5/27 火焔太鼓
5/28 抜け雀
5/29 菊江仏壇
5/30 仔猫
5/31 世帯念仏小言念仏

6月の演目

6/1 江戸荒物 
6/2 たがや 
6/3 京の茶漬け
6/4 持参金
6/5 算段の平兵衛
6/6 ろくろ首
6/7 金明竹
6/8 肝つぶし
6/9 阿弥陀池
6/10 看板のピン

6/11 七度狐
6/12 鬼の面
6/13 動物園
6/14 ぞろぞろ
6/15 やかん
6/16 星野屋
6/17 書割盗人だくだく
6/18 おごろもち盗人もぐら泥
6/19 大安売り
6/20 一眼国

6/21 船徳
6/22 ふたなり
6/23 野崎詣り
6/24 一文笛
6/25 花色木綿出来心
6/26 遊山船 
6/27 粗忽長屋 
6/28 まめだ 
6/29 猿後家
6/30 うなぎ屋(「素人鰻」についてはWikipedia参照)

7月の演目

7/1 小倉船 
7/2 かぜうどん 
7/3 百年目
7/4 替り目
7/5 地獄八景亡者の戯れ地獄めぐり
7/6 高津の富宿屋の富
7/7 猫の茶碗猫の皿
7/8 平林
7/9 煮売屋
7/10 初天神

7/11 天災
7/12 野ざらし
7/13 佐々木裁き 
7/14 親子茶屋
7/15 みかん屋唐茄子屋/かぼちゃ屋
7/16 なし(紋四郎さん寝坊)
7/17 眼鏡屋盗人めがね泥
7/18 井戸の茶碗 
7/19 道具屋 
7/20 紀州

7/21 鰻の幇間
7/22 馬の尾
7/23 牛ほめ 
7/24 始末の極意しわい屋) 
7/25 鼓ヶ滝
7/26 死ぬなら今 
7/27 代脈
7/28 松山鏡 
7/29 腕食い脛かじり
7/30 強情灸
7/31 東の旅・発端 

8月の演目

8/1 茶屋迎い
8/2 茶漬幽霊三年目
8/3 ん廻し
8/4 秘伝書夜店風景
8/5 一目上がり
8/6 寝床
8/7 風呂敷
8/8 借家怪談お化け長屋
8/9 寿限無
8/10 次の御用日

8/11 景清
8/12 抜け雀
8/13 夢八
8/14 三枚起請
8/15 長短
8/16 色事根問 
8/17 明石飛脚 
8/18 ふぐ鍋 
8/19 まんじゅう怖い 
8/20 鳩(小噺)

8/21 犬の目 
8/22 権助提灯 
8/23 昭和任侠伝
8/24 へっつい幽霊
8/25 七段目
8/26 竹の水仙
8/27 船弁慶
8/28 狼講釈
8/29 親子酒
8/30 花筏
8/31 たけのこ

9月の演目

9/1 鉄砲勇助うそつき村/弥次郎
9/2 化け物使い
9/3 子は鎹子別れ・下
9/4 四人癖
9/5 相撲場風景
9/6 こぶ弁慶
9/7 豊竹屋
9/8 井戸の茶碗
9/9 南京屋政談唐茄子屋政談
9/10 目黒のさんま

9/11 蛸芝居
9/12 宮戸川(上)
9/13 堪忍袋
9/14 桃太郎
9/15 十徳
9/16 権兵衛狸
9/17 茶の湯
9/18 餅屋問答蒟蒻問答
9/19 悋気の独楽
9/20 鬼の面

9/21 短命
9/22 天王寺詣り
9/23 いらち俥反対俥
9/24 鰍沢
9/25 狸の鯉
9/26 目薬
9/27 天狗刺し
9/28 馬の田楽
9/29 ねずみ
9/30 鉄砲勇助②(鉄砲紋四郎)

10月の演目

10/1 看板の一
10/2 首提灯
10/3 佐々木裁き
10/4 稽古屋
10/5 播州巡り
10/6 兵庫船
10/7 替り目
10/8 いらちの愛宕詣り堀ノ内
10/9 つる
10/10 半分垢

10/11 持参金② 本編200回
10/12 茗荷宿
10/13 質屋蔵
10/14 胴乱の幸助
10/15 景清②(華紋さん?)
10/16 厩火事
10/17 芝浜
10/18 鴻池の犬②(大店の犬
10/19 二番煎じ
10/20 元犬

10/21 へっつい幽霊
10/22 仔猫
10/23 死神
10/24 尻餅
10/25 明烏
10/26 まめだ
10/27 軒づけ
10/28 桜の宮花見の仇討
10/29 米揚げ笊
10/30 住吉駕籠蜘蛛駕籠
10/31 不動坊

11月の演目

11/1 軽業
11/2 代脈
11/3 江戸荒物② 
11/4 蜆売り
11/5 愛宕山
11/6 桃太郎
11/7 風呂敷
11/8 鹿政談
11/9 打飼盗人置泥/夏泥
11/10 お血脈

11/11 禁酒関所禁酒番屋
11/12 足上がり
11/13 二階ぞめき
11/14 軽業講釈
11/15 孝行糖
11/16 猫の皿(茶碗)②
11/17 荒大名の茶の湯
11/18 二人癖
11/19 百人坊主
11/20 宇治の柴舟

11/21 そば清
11/22 お玉牛
11/23 阿弥陀池
11/24 湯屋番
11/25 眼鏡屋盗人
11/26 まんじゅう怖い
11/27 ねずみ(インチキ君・小噺)
11/28 星野屋
11/29 試し酒
11/30 くっしゃみ講釈② 本編250回

12月の演目

12/1 蔵丁稚四段目
12/2 ちりとてちん
12/3 鷺とり
12/4 転失気
12/5 池田の猪買い
12/6 禍は下
12/7 黄金の大黒
12/8 芝浜
12/9 時うどん
12/10 紙入れ

12/11 みかん屋
12/12 猫の災難
12/13 餅屋問答
12/14 火焔太鼓
12/15 七段目
12/16 肝つぶし
12/17 転宅
12/18 かぜうどん② 
12/19 上燗屋
12/20 宿替え

12/21 ん廻し
12/22 仔猫
12/23 寄合酒
12/24 道具屋
12/25 クリスマス(小噺)
12/26 たけのこ
12/27 掛け取り
12/28 もう半分
12/29 延陽伯
12/30 蛇含草
12/31 時そば 279席目

コメント

  1. シネマおばちゃん より:

    お初にございます。
    データが満載で、凄い!!!

    • かずくん かずくん より:

      シネマおばちゃんさん

      コメントありがとうございます!
      一日1ネタずつ追加されておりますので、定期的にご覧いただければうれしいです!
      2回演じているネタもありますので、聴き比べするのもいいですね(*´ω`)b

タイトルとURLをコピーしました