第510回花形演芸会9/18~台風の中、活気づく会場

2021年9月18日
国立演芸場で開催された『第510回花形演芸会』を現地鑑賞。
毎月開催される賞レースの演芸会です。

演目

三遊亭まんと 牛ほめ
林家つる子  反対俥
笑福亭喬介  兵庫船
桂宮治    プレゼント

~仲入り~

古今亭菊之丞 片棒
鏡味仙成   太神楽
桂福丸    土橋萬歳

まとめ

小さなお客さんの笑い声で会場が沸いてました。
宮治さんは露骨に意識していて、お子さんにターゲットを絞り笑いを取る場面も(笑)

今回も皆さんとても面白く、外れなしの6席。
台風の中駆けつけた客席は活気に満ち溢れていました。

つる子さん・反対俥

つる子さんの俥屋さんは、かなり高い跳躍力でした。
馬のいななきにはどういう意味があるのでしょうか(;’∀’)
現代社会を反映した『あおり運転』も。

あの勢いであれば、舌をしまっておかないと嚙み切ってしまいますね(笑)

喬介さん・兵庫船

満面の笑みでなぞかけをする喜六さん。
「はぁーい!」がずっと頭の中に残ってます。

台風の影響で前日から東京入りされていた喬介さん。
山手線を何周もするという、当日の行動が面白すぎました(笑)

宮治さん・プレゼント

一切客席に迎合しない芸人宮治さん。
実力は折り紙付きですが、普段はとても腰の低い方です。

化粧品の営業マン、宮の治さんのちょいちょい出る心の声に爆笑しました。
田舎のおばちゃんはあんな感じなのかなーと想像すると、さらに笑ってしまいます。

仲入り

菊之丞さん・片棒

尺の都合なのか、登場は次男のみ。
こんな演り方もあるんですねー。

ケチ兵衛さんのからくり人形は、毎回笑ってしまいます。

仙成さん・太神楽

五階茶碗『抜き扇』は、毎回緊張。
あれだけの技を涼しい顔でやってのけるのは凄いよなー、と毎回感心してしまいます。

福丸さん・土橋萬歳

『どばしまんざい』と読みます。初めて聴きました。
クライマックス、『ツケ打ち』に合わせて見栄を切る福丸さんがカッコよかったです。

遊びをやめさせたいため、夢の中で若旦那を成敗をする番頭さん。
それほど想いが強かったのでしょうか。
お二人の絆が垣間見える心地のよい人情噺でした。

しかし、これは生き霊ってことなのか!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました