第525回花形演芸会12/24~ユキにもマケズ…

2022年12月24日
国立演芸場へ行って参りました。
当日の公演は『第525回花形演芸会』

芸歴20年未満の演芸家がしのぎを削る
賞レース形式の演芸会です。

演目

三遊亭まんと 一目上がり
春風亭昇吾  本膳
柳家花ごめ  熊の皮
玉川太福   祐子のスマホ
(曲師:玉川みね子)
桂華紋    仔猫

~仲入り~

爆笑問題   漫才
のだゆき   音楽パフォーマンス
古今亭志ん五 お父さんのキャンプ

まとめ

2022年最後の花形演芸会。
降雪の影響で華紋さんが間に合うか心配でしたが
無事に間に合ったようでなによりでした。

今回も、上方・漫才・浪曲・新作・江戸と
多彩な演芸を観られて満足でした。

2023年はどのような事件が起こるのか?
楽しみですね!

昇吾さん 本膳

「昇太一門の秘密兵器」昇吾さん。
キャラが濃い方々の中でも、さらに際立ってますね。

花ごめさん 熊の皮

花ごめさんの高座は久々。
飄々としているのですが、面白いんですよね。

先生は甚兵衛さんが好きだけど、甚兵衛さんはそうでもない。
腹芸ができない当時の江戸っ子らしい様子が描かれており
結構好きなネタです。

太福さん 祐子のスマホ

先日100歳を迎えられた玉川祐子師匠シリーズです。
数年前に某所でスマホに機種変更されされた
一部始終のお話なのですが…

「あたしゃ30年ソフトバンクです!!」
これだけで面白いですね。

現在国立演芸場では浪曲展が開催されており
過去の名人の映像や資料が展示されています。
詳細→https://www.ntj.jac.go.jp/engei/event/rokyoku.html

今回は時間の都合上観られなかったので
また改めて観に行きたいと思います。

華紋さん 仔猫

待ってましたおなべちゃん!
花形演芸会は『はめもの』もしっかり。

よかれと思ってやったことが裏目に出てしまったおなべちゃん。
このあと、どのような人生を歩んでいったのでしょうか…

番頭さんは特殊能力を持ちがちですが
当時は何でもできなきゃならなかったのでしょうねえ。

仲入り

爆笑問題さん 漫才

クリスマスイヴという事で
「メリークリスマス ミスターローレンス」
これがわかる方は多分40代以上でしょう。

今年も世間と政治をぶった斬る(!?)
お二方の漫才に爆笑しました。

今年のM-1グランプリで
所属事務所の漫才コンビ『ウエストランド』が優勝したので
2023年はタイタンさんの年になるかもしれないですね!

志ん五さん お父さんのキャンプ

サムライブルーの青い着物で登場。
が、サッカーにはあまり興味ないご様子(;’∀’)

年頃の一人娘をもつ父親は
このような気持ちを持つのだろうなと感じる一席でした。

それにしても、父はパラシュートで降下
母は川上からカヌーで下ってくる…
この両親は元々どういう職業だったのかが気になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました