姉様キングス クリスマス夜会@TOKYO12/25

2021年12月25日
浅草木馬亭で開催された『姉様キングス クリスマス夜会TOKYO』を現地鑑賞。
開演から仲入りまでは落語、仲入り後はショーという二部構成でした。

演目

桂おとめ 雑排
林家染雀 佐々木裁き
桂あやめ ワクチン兄弟

~仲入り~

姉様キングス  音曲漫才
歌謡股旅ロック 音曲漫才
極悪いちご団阿仁異/のまど舎しょうけい)
シャンソンショー

まとめ

二日経った今でも余韻が残ってます。
後半のショーは最高だったなあ。

特に初めて聞いた「あほだら経」が印象に残ってます。
そして、木馬亭で『お富さん』を聴けると思わなかったので、ちょっと感動しました。

来年も開催する方向のようなので、またお会いできるのを楽しみに待ってます!

おとめさん・雑排

おとめさんの高座は初かな?
なかなかキャラが濃い方でなんですよね(もちろんいい意味で)

「山王の 三の桜の三下り 合いの手と手と手手と手と手と」
…言いにくい、舌がつってしまいそうだ(;’∀’)

道歌(どんか)七度(しちど/ななたび)返し、言えたらカッコいいでしょうねえ。

染雀さん・佐々木裁き

奉行に奇譚のない意見をする四郎吉。
普通なら斬られても仕方ないと思いますが、笑って許す辺りが器の大きさを感じました。

佐々木信濃守顕発あきのぶは実在の人物です。
史実では大坂東町奉行・江戸北町/南町奉行を歴任しているので、上方落語/江戸落語どちらでも違和感ないんですね~。

あやめさん・ワクチン兄弟

某上方落語家二名をモデルにした新作落語です。
獣医の資格を持った落語家が、ワクチン接種を受け持ったら?

当然医師免許不所持の方はできないことなのですが、やったらどうなるのだろうか?
ファンタジーの世界を体験しました(笑)

仲入り

姉様キングス・音曲漫才

内容は、都々逸・なぞかけ・ストトン節・あほだら経

ストトン節は大正期、あほだら経は幕末から明治期かけて流行ったようです。
どちらも初めて拝聴しましたが、現代でも通用するかなと感じました。

歌謡股旅ロック

『極悪いちご団』阿仁異さん・『のまど舎』しょうけいさんの特別ユニット。
阿仁異さんのエレキギターと、しょうけいさんの軽快なチンドンがいいバランスでした。

平手造酒の歌(大利根無情かな?)・森の石松・お富さん
子供のころ微かに聞いた記憶があって、なんだか懐かしくなりました。
当時と比べて背景が分っているため、楽しみ方も変わってます。

シャンソンショー

あやめさん『ジタンでジタン』
染雀さん『ボンボワヤージュ』
最後はお二方で『オーバーザレインボーLGBT』

もちろん笑えるところもあったのですが、最終的に感動してしまいました(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました