伝統芸能 夏祭浪花鑑~藤太夫義平次VS織太夫団七 2023年5月20日令和5年度5月文楽公演第三部を観てきました。当日の公演は『夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)』です... 2023.05.21 伝統芸能
伝統芸能 心中天網島2/4~避けられぬ運命 2023年2月4日国立劇場・令和5年度文楽2月公演第一部へ行ってきました。当日の公演は『心中天網島(しんじゅうてんのあみ... 2023.02.05 伝統芸能
伝統芸能 文楽11月公演第三部~文楽の聖地へ! 2022年11月19日大阪・国立文楽劇場へ行ってきました。『人形浄瑠璃・文楽』は大阪発祥なので、ここが聖地になりますね。... 2022.11.22 伝統芸能
伝統芸能 霜乃会・東京公演~伝統芸能で上方を知る 2022年10月23日広尾・祥雲寺で開催された『霜乃会・東京公演』に行ってきました。『霜乃会』は、講談・落語・茶道・華道... 2022.10.24 伝統芸能
伝統芸能 文楽若手会6/26~本公演に引けを取らない公演! 2022年6月26日国立劇場・小劇場に行って参りました。当日の公演は『文楽若手会』その名の通り、若手の皆様で構成される文... 2022.06.29 伝統芸能
伝統芸能 義経千本桜5/22~狐と人間・親子の情愛 2022年5月22日国立劇場へ行って参りました。当日の公演は、文楽第一部『義経千本桜』です。演目伏見稲荷の段(二段目)道... 2022.05.23 伝統芸能
伝統芸能 加賀見山旧錦絵2/13~負の感情が昇華される瞬間 2022年2月13日国立劇場にて、文楽・『加賀見山旧錦絵』を現地鑑賞。『かがみやまこきょうのにしきえ』と読みます。『黒田... 2022.02.15 伝統芸能
伝統芸能 仮名手本忠臣蔵12/11~鬼気迫る判官と由良助の怒り 2021年12月11日国立劇場にて、文楽・仮名手本忠臣蔵を現地鑑賞。講談の『赤穂義士伝』は聴いていますが、『仮名手本忠臣... 2021.12.12 伝統芸能
伝統芸能 文楽鑑賞教室・新版歌祭文12/5~初めての文楽 2021年12月5日国立劇場で開催された『文楽鑑賞教室』を現地鑑賞。前半は文楽の魅力を解説。後半は『新版歌祭文(しんばん... 2021.12.06 伝統芸能