月亭方正・桂三幸ふたり会2/6~名プロデューサー郷さん

2022年2月6日
お江戸日本橋亭で開催された、『日本橋落GO~月亭方正・桂三幸ふたり会』を現地鑑賞。
郷さんプロデュースによる毎年恒例の公演です。

演目

三遊亭楽花山 真田小僧
月亭方正   十徳
桂三幸    牛ほめ

~仲入り~
主催者・郷さんのご挨拶

桂三幸    あたって砕けるな!
月亭方正   ねずみ穴

まとめ

今年の公演は、主催者郷さんのご両親がお見えになっていたそうです。
仲入り時に「両親がいるから…」と涙を堪えている姿が微笑ましかったです。

が、終演時に事件が!
方正さんのねずみ穴が終わり、ご挨拶をする際に郷さんを紹介すると…
熱い情熱を持った名プロデューサーは、今年も涙もろい一面を見せてくれました。

楽花山さん・真田小僧

五代目円楽一門会所属、三遊亭楽花山さん。
大阪府吹田市のご出身です。

今回は、上方の師匠から習ったという『上方落語』の真田小僧を。
『言わなくてもいい』と言うと、逆に聞きたくなってしまう。
人間の悲しい性ですね…

上方の二人会の前方で、ちょっと緊張されてたかな?

方正さん・十徳

いやーすごい。
前座噺の十徳をここまで面白く魅せるとは。

昨年お弟子さんが入門され、稽古のためご自身も前座ネタを覚えられているそうですが…
オーソドックスなネタだからこそ、腕の見せようがたくさんあるのでしょうね。

方正さんの真価を観たような気がします。

三幸さん・牛ほめ

三幸さんの古典は毎回新鮮な気持ちで聴いてます。
池田での普請(建築)が、大阪のニュースで流れていると…(;’∀’)
しかし、家の普請を褒めるのって、大変なんですねえ…

袂のカンペを見ながら口上を述べる男。
ですが、特に気にする様子もなく聞いているおじさんは懐が広いなあ(笑)

仲入り

三幸さん・あたって砕けるな!

明日、地球に隕石が落ちるなら?
ロボット『かっとばせきぬがさくん』が隕石を打ち返そうとしますが…
この試合はDAZNで放送、解説は立川光男さんでした。

途中にかかるBGMがほぼわかってしまいました。
だいぶ歳をとったのだなあと実感(苦笑)

方正さん・ねずみ穴

『兄弟』落語界では少ないですが、漫才師は兄弟の方も多いですね。
方正さんは、中川家のお二方のエピソードを話してました。
そんな流れからねずみ穴へ。

弟が兄に向ってぶっきらぼうな態度をとる。これなんですよね。
10年前でも、元手としてもらったお金が三文ではそういう態度をとるのが必然だと思います。
そこまで割り切れないというか、なんというか。

『渡る世間に鬼はなし』とは言いますが、窮地に陥っている時、手を差し伸べてくれる人はどれだけいるのだろうか?と考えさせられるお話です。
人間の形をした鬼は世間にたくさんいますから…

おまけ
仲入り後の郷さんご挨拶です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました