I am 上方ルーキー oneまとめ

「I am 上方ルーキー one」とは、youtubeチャンネルで朝7時~8時まで放送されている「おはよう落語」という落語系情報番組の中で、桂紋四郎さん・桂華紋さん上方落語界隈の話題について紹介・解説しているコーナーです。

3月31日~6月1日までは「上方落語界隈の話題」
6月2日~6月29日までは「芸人さんを褒めるコーナー」として放送。
それぞれリンクを貼っておりますので、youtubeのコーナー開始時間辺り(目安時間)に飛べると思います)

※リンク間違いなどありましたら、お手数ですがご連絡頂けると助かります。

桂紋四郎チャンネル

上方落語界隈の話題
3/31~4/30

3/31 見台について
4/1 上方落語と江戸落語の演目の名称の違い
4/2 上方落語家の身分制度
4/3 上方落語はいつどのように始まったのか
4/4 上方落語協会の特色
4/5 大阪で上方落語を聴ける場所
4/6 上方落語家のハメモノの覚え方
4/7 上方落語の名跡案内
4/8 上方落語の修行事情
4/9 落語界の正月
4/10 若手上方落語家が落語会へ勉強にいったとき

4/11 落語家の入門方法
4/12 上方落語家の江戸落語家との交流
4/13 上方落語界隈の書籍
4/14 高座に上がる際の掛け声
4/15 上方落語の稽古のつけ方
4/16 上方落語家と伝統芸能の交流
4/17 上方落語協会会館
4/18 上方落語、知られざる組織の謎
4/19 ネタの大小①
4/20 ネタの大小②

4/21 ネタの覚え方
4/22 お中元・お歳暮など贈り物の選び方
4/23 噺家になって(入門して)驚いた事①
4/24 噺家になって(入門して)驚いた事②
4/25 噺家になって(入門して)驚いた事③
4/26 噺家になって(入門して)驚いた事④
4/27 打ち上げについて
4/28 フランクなスター
4/29 上方落語家のネット配信事情①(4/29時点)
4/30 上方落語家のネット配信事情②(4/30時点)

5/1~6/1

5/1 落語家の余芸
5/2 繁昌亭近所のおススメ食事処
5/3 噺家になって(入門して)驚いた事⑤
5/4 三味線のお師匠①
5/5 三味線のお師匠②
5/6 三味線のお師匠③
5/7 お茶子さんについて①
5/8 先輩への『師匠』と『兄さん』の使い分け
5/9 お茶子さんについて②
5/10 ネタを覚える順番

5/11 関西の地域寄席
5/12 地域寄席①・高座の作り方
5/13 地域寄席②・照明
5/14 地域寄席③・客席の配列
5/15 上方落語家の出囃子①
5/16 上方落語家の出囃子②
5/17 落語の登場人物・上方と江戸の違い
5/18 羽織紐について
5/19 季節の着物
5/20 風呂敷の中身①

5/21 なし
5/22 風呂敷の中身②
5/23 噺家のカバン
5/24 なし
5/25 5/24 ABEMA寄席の裏側
5/26 上方と江戸、帯の締め方の違い
5/27 再開する関西の寄席(5/27時点)
5/28 落研の実態①
5/29 落研の実態②
5/30 落研の実態③・稽古
5/31 再開する寄席①(5/31時点)
6/1 再開する寄席②(6/1時点)

芸人褒めのコーナー
6/2~6/29・7/10

6/2 桂源太さん
6/3 なし
6/4 月亭秀都さん
6/5 林家染八さん①
6/6 露の新幸さん
6/7 桂米輝さん
6/8 笑福亭鶴太さん
6/9 笑福亭笑利さん
6/10 月亭希遊さん

6/11 桂三度さん
6/12 桂二葉さん
6/13 笑福亭呂翔さん
6/14 桂三幸さん
6/15 旭堂南龍さん
6/16 旭堂小南陵さん
6/17 林家染八さん②
6/18 笑福亭嬉太さん
6/19 月亭天使さん
6/20 桂あおばさん

6/21 月亭太遊さん
6/22 桂鞠輔さん
6/23 露の瑞さん
6/24 桂團次郎さん
6/25 笑福亭智丸さん
6/26 桂三実さん
6/27 桂雪鹿さん
6/28 桂雀太さん
6/29 桂福丸さん
7/10 桂華紋さん(お誕生日)

コメント

タイトルとURLをコピーしました