池袋演芸場夜の部8/12~三姉妹怪談興行

2021年8月12日
池袋演芸場・夜の部を現地鑑賞。
毎年8月11日~20日は、神田陽子先生・紫先生・紅先生、『美女三姉妹』の怪談興行。

元々はお三方の師匠である二代目神田山陽先生が主任を務めていて、後を継がれたそうです。

演目

神田紅希        真田幸村の大坂入城(難波戦記)
神田紅純        越の海
おせつときょうた    漫才
神田蘭         樋口一葉
桂文月         のっぺらぼう
北見伸&スティファニー 奇術
三遊亭遊史郎      青菜
昔昔亭桃太郎      道具屋

~仲入り~

昔昔亭A太郎      宮戸川
立川談幸        片棒
桧山うめ吉       俗曲
神田陽子        四谷怪談・伊藤喜兵衛の最期

まとめ

開口一番の紅希さんから講談四席。
しかも前座さんも全員講談という珍しい顔付け。
主任の怪談で鳴り物が入るのでその関係だと思うのですが、とても楽しい番組でした。

現在二つ目の方・前座の方が将来、当席で主任を務めるようになるのでしょうか。
さらに、講談師が大半という顔付けになる未来も想像できますね。
今後の興業も楽しみです。

紅純さん・越の海

紅純さんが相撲の話をされるとき、目が輝いてるんですよね。
めちゃくちゃ好きなんだろうなあと、こちらも自然と笑顔になります。

勇蔵と谷風の取り組み中、釈台の側面を『まわし』に見立てる演出がとてもわかりやすかったです。

おせつときょうたさん・漫才

生で観るのは初のおせつときょうたさん。
ちょっと感動しました。おせつさんがとにかく大きい!

講談に挟まれてましたが、しっかり笑いをとるのはさすがですね!
飲食店の『切り抜き動画』のネタが面白すぎました。

蘭さん・樋口一葉

『事実三割、妄想六割、一割嘘』の樋口一葉一代記。
古典ではなく、創作講談になります。

和歌のファルセットがすばらしかったです(笑)

文月さん・のっぺらぼう

『終わりのない噺』
そういう意味だったんですね。

身投げしようとする娘さんの顔がなく、逃げ込んだそばやさんの顔もない。
慌てて帰った我が家のおかみさんも顔がなくなっていた。
目を回して気を失った亭主が気がついた時、おかみさんが目の前にいたが…

北見伸さん・奇術

池袋演芸場は舞台が近いのでタネを見破ろうとしたのですが、やはりわからず。

最後にマジックを教えてもらいました。いつかやってみようかな。
そして、北見さんが話しているところを初めて見ました。

遊史郎さん・青菜

「氷が…冷えてますね」
どうやら江戸の植木屋さんは鯉のあらいより、敷いている氷が好きなようです。

「〇〇と思ってお上がり!」
そうはいっても味がまったく違うのものでは思えませんね…
最後は青菜好きになることを懇願される大工さんでした。

桃太郎さん・道具屋

道具屋の符丁で、使い物にならないものは『ゴミ』というのだとか。
ただ、道具屋じゃなくても『ゴミ』って言いますよね(;’∀’)

与太郎が主役のため、甚兵衛さんを呼び捨てにするなどやりたい放題でした。
冷やかしお断りでガラクタしか売ってない道具屋、怖いですね。

当日がお母さんの御命日ということで、思い出話から下ネタへ。
高校時代、事務員の先生の『毛』が濃かったので、想像しながら…というお話でした。

もし、お母さんがご存命だったら学校の先生になっていただろうということを語ってました。
洗濯機が故障、新しい洗濯機を買おうとして同居している娘夫婦と折半しようとしましたが…

仲入り

A太郎さん・宮戸川

早合点するおじさんのジェスチャーが面白かったです。
胸をポンと叩き「まかせろ」と言っているような表情。
一目見ただけですべてを飲み込んでしまわれては、たまったものではないですね。

境界線の場面「こっちが落語協会、こっちが芸術協会」…(;’∀’)

「先ほどはすみません。師匠の思い出話を」
桃太郎さんをいじっていたところ、まくらの途中私服姿で登場しました。
『アディーレ法律事務所』CMのギャラは〇千万円?(笑)

談幸さん・片棒

ケチな旦那が出るということで内弟子時代のお話が。
談志師匠がケチなことは有名ですが、実際にお弟子さんからお話を伺うと想像を絶する節約ぶりだったんだなあと感じました。

二年半の内弟子時代に毎日食事を作っていた結果が10年前に出た!?

陽子さん・ 伊藤喜兵衛の最期

四谷怪談は初めてです。
陽子先生の高座は怖いだけではなく、くすぐりが面白いのであっという間に終わってしまいました。

何も知らずに身売りされたお岩の執念は凄まじいものがあったでしょうねえ…
純情な心に本当のことを話された時の落胆ぶりは、いたたまれなくなります。

伊右衛門から引き離されるきっかけを作られた、黒幕の喜兵衛をまずは始末すると。
凄惨な最期でしたが、お岩が被ったことに比べれば…ですかね(;’∀’)

今回の教訓は、「浮気はしちゃいけない」…そりゃそうですわ(笑)

おまけ

A太郎さんのサービスショット
(撮影許可の時間に撮ってます)

コメント

タイトルとURLをコピーしました