2020年6月26日 テレ生ハイブリッド寄席@福井day1
桂雀太・桂紋四郎二人会をyoutubeで生視聴。
激動の時代、スタンダードが変わる!?
雀太さんは髭を生やして仙人のようになっておりました。
眼鏡がトレードマークになった橘家圓蔵師匠のように、今後髭がトレードマークの噺家さんが出てきてもいいと思います。
背景に子供の顔があり、雀太さん曰く「後ろから見られてるのでゴルゴ13だと撃たれてる」との事(;’∀’)
演目
桂雀太 天狗さし
桂紋四郎 宿替え
仲入り換気トーク
桂紋四郎 つる
桂雀太 崇徳院
今回は3視点です
客席視点① 桂紋四郎チャンネル 5分後頃より会が始まります。
客席視点② ふくいらくごごよみチャンネル 公開終了しました
間近視点 桂紋四郎チャンネル 5分30秒後頃より会が始まります。
雀太さん・天狗さし

福井県に縁があるという雀太さん。3月には独演会を開催。
更に免許は福井県で取ったそうです。
世の中には無駄なことが多い。
餅屋の前で杵を勢いよく振りかざし、臼に下ろすのはかなりの力だが、上にも臼があったら上下で餅つきできるのではないか?
「落ちてくる餅をどうやって止めとくんだ?」
「それをあんたに相談しに来た…」( ゚Д゚)
天狗のすっきゃき!?
お金儲けを企て、カラス天狗を仕入れようとする男ですが、どこの市場にも売ってませんね(;’∀’)
本場は鞍馬山と聞いて、太い青竹・縄・鳥もちを用意して向かいますが…
天狗はどう捕まえたらいいんでしょ。
紋四郎さん・宿替え

福井ではPCなしで落語をやったことがない紋四郎さんです。
テレワーク落語会の様子がニュースで流れたことで、おばあさまが喜んでいたようです。
軍歌が好きなおばあさまは、耳が遠いらしく紋四郎さんが送ったCDの軍歌を毎日大音量で聴いてるので、右翼に間違えられている!?
怒りに任せて八寸の瓦釘を壁に打ち込んでしまった旦那。
そのまま向かいの家に挨拶をしに行く失態(;’∀’)
「今日宿替えしたきたのはどのあたりですか?」「その宿替えしてきたものです」
落ち着いて、隣の家に挨拶に行きますが…
一つ間違えたら命にかかわる要件を言うために、夫婦の馴れ初めをすべて話してしまう旦那でした。
紋四郎さんの釘打ち連打がダイナミックでよかったですね(´▽`)
仲入りトーク

以前プラネタリウムで落語をした事がある雀太さん。
コラボをされたので、やろうと思えば全国のプラネタリウムを周れるそうです(;´∀`)
雀太さんは最近霞を食べている説が!!
高野豆腐の卵とじと茄子の揚げ浸しが好きで、土井善晴先生の言う事を聞いてたらいいことある!?
紋四郎さん・つる

にゅーっと紋四郎さんのネタに入ります。
カメラの位置を直していたらどこまでネタが進んでいたか、一瞬わかなくなっておりましたが上手く立て直しておりました。
「町内の生き地獄」
甚兵衛さんがつるについて教える時の話し方がめちゃくちゃ面白いんですよね。
ささやく様な話し方で、話がまったく入ってこないです。
毎回ここで大爆笑((´∀`))
尺八吹いた老人は岩海苔食べられないですね(;’∀’)
つるるるるるーと、巻き舌も出ておりました。
雀太さん・崇徳院

無償の愛があるなら、有償の愛もある。
「私がこれだけ好きなんだから、あなたも同じくらい好きでいてください」
恋煩いとは有償の愛で、求めていたものと返って来たもののギャップが大きくなると煩う。
という事でよろしいでしょうか(;´∀`)
若旦那の体調が悪いと聞いてやってきた熊さんは、葬式の段取りを始めようとしますw
気病なのに、「えらいわずろうてなはんねんな!」とまったく気を使わない熊さんは江戸っ子っぽいですね。
神津神社で見つけた羊羹を食べたい…ではなく、水もたれるような女性お方と出会った若旦那は一目ぼれしましたが、どこの誰だかわかりません。
熊さんに「ぬかったなぼんくら!」と言われる始末。
「せをはやみ、いわにせまるる、たきがわの」
「しょうじ貼る、破れたら貼る、なんぼでも貼る」( ゚Д゚)
旦那さんにもおかみさんにも、こき使われる熊さん( ノД`)
床屋48軒、風呂屋86軒。
「せお~はや~み~」を言い続けて…
金のあるとこには、金で解決できないことがたくさんあるんですね…まず金が欲しい(;’∀’)
まとめ
今回は翌日6月27日も福井開催の2daysです。
毎朝恒例の「おはよう落語」にも、雀太さんはゲスト出演。
7月から再開される繁昌亭への出演は、紋四郎さんが7月10日、雀太さんが7月30日だそうです。詳細は繁昌亭ホームページにて。
おまけ

「大統領!」「待ってました!」という団扇ですが、ご本人が隠れちゃってます(;’∀’)
コメント