上方落語にZOOMイン!12/20~歳末大感謝祭!

2020年12月20日
上方落語にZOOMイン!を視聴。
オンライン開催で新型コロナ感染リスクゼロ!

今回は10回記念&年末という事で終演後に打ち上げ付きの配信でした。

次回は2021年1月24日 14:00~です。
詳細はこちらのページへ→第11回 上方落語にzoomイン!1月席

演目

桂福丸  東の旅「発端」~煮売屋
桂華紋  池田の猪買い
仲入りトーク
桂南天  くやみ
桂かい枝 尻餅

オープニングトーク

第1回は5月3日。初期は月2回以上の開催もあったそうです。
私は第4回から参加してます。
リピーターの方が多く、一体感がありますね。

福丸さん・東の旅「発端」~煮売屋

「発端」の張扇と小拍子の叩き。
あれやってみたいですねえ。そして口上は、ザ・上方落語!

「煮売屋」とは、江戸時代に存在した煮魚・煮豆・煮染など、すぐ食べられる形に調理した総菜を販売する商売の事だそうです。

喜六・清八の二人が、わーわー言いながら主人をおちょくっているのが愉快なお話です。
ネタ中に出て来るお酒「むらさめ」「にわさめ」「じきさめ」
実際に飲んでみたいです(;’∀’)

華紋さん・池田の猪買い

日本人はカフェインの耐性がある方が多いですが、
やはり脆弱性がある方もいるようで、寝る前に摂取すると眠れなくなってしまう事もあるそうです。
緑茶にもカフェイン入ってますからねえ…

猪の肉を譲ってもらいに、池田の山猟師・六太夫を訪ねた男。
「新しい肉がほしい」という事に渋っておりましたが、結局折れて山へ行くことに。
つがいの猪を発見します。

「おいしい雌がいい」
「目方で商売してるなら雄」
銃を構えた横でぱあぱあ言っている男。
気が散った六太夫さんは「お前先に撃ったろか!」と呆れ気味。

猪を撃つには撃ちましたが…

仲入りトーク

ZOOMだと、多人数で話すと誰かの話し声が消えてしまう事があるんですねー。
それだけではなく、自分のとこだけで効果音を入れてもマイクが気を使って消してしまう事もあるそうです。

南天さん・くやみ

普段の落語会と空気が違うという披露宴の司会。
参加している方の服装から違いますもんねえ…
緊張感が段違いなのもわかる気がします。

「お悔やみの挨拶」
葬礼はまだ数えるほどしか参加したことないですが、今後増えるでしょう。
目・鼻・口を真ん中に寄せて…参考にさせて頂きます(笑)

受付は一度やったことがあったかな?
様々な方が来てましたが、このお話で出て来る方も個性的でした。
営業に来る炭屋さん、綺麗な女中さん、くやみだかのろけかからない弔問客。

特に最後の、のろけた弔問客が…
こんな事数十分も話されたら、たまったもんじゃないですね(;’∀’)

かい枝さん・尻餅

夫婦二人しか登場しないのですが、「ちんつきや」の方々を表現するために旦那さんが何役もやるという非常に体力を使うであろうお話です。
貧乏所帯と言うのは、アイデアがたくさん出るんですね。

がみがみ文句を言いながら結局話に乗るおかみさん。
おかみさんのお尻をパチンパチン叩く旦那さんはとても楽しそうでした。
ただ、この寒い中に何回もお尻叩かれたら…(;’∀’)

打ち上げ

みなさんのお宝紹介のコーナーがとても興味深かったです。
落語ファンであれば垂涎物のお宝もあり、かなり羨ましかったなあ。

私の紹介したものは下記の3つ。
①2019年 神田連雀亭の1月初席で頂いた神田松之丞さん(当時)のメッセージカード
②2019年 落語協会「謝楽祭」で購入した林家正楽師匠の福扇
③2018年 落語協会「謝楽祭」で購入した柳家小三治師匠の福扇

写真を載せておきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました