上方落語にZOOMイン!3/21~大雨の中、配信で!

2021年3月21日
「上方落語にZOOMイン!(3月席)」を視聴。

ZOOM上で開催される配信の落語会。
今回で13回目!ほぼ月1回のペースで開催されてます。

次回公演は5月9日←販売ページへ飛べます。
 トークコーナーでは、過去の名場面集が見られるそうです。

演目

桂かい枝 恋するオトメ
桂南天  替り目
桂華紋  ふぐ鍋
桂福丸  竹の水仙

まとめ

当日は大雨だったのですが、配信の演芸は雨でも「やめとこうか」とならないのがいですね。
演者・客席みんな満足できる公演です。

途中、大雨の影響で通信が途絶えそうになりました。
が、仲入りトーク時に持ち直し最後までもってくれてよかったです。

毎回スクリーンショットが大量に増えるので、
どこかに別で乗せようかな(笑)

かい枝さん・恋するオトメ

御年51歳が女子高生に!
めちゃくちゃ面白く、笑い転げました(゚∀゚)

ロマンチストの彼氏と、頭の回転が早い彼氏との体験談。
こんな学生いるよなーと共感しながら拝聴しました。

やっぱり頭がいいと、ボキャブラリーも数多あるんですね。

「あの時の話」という背景の転換はとても解りやすかったです。

南天さん・替り目

「ちゃちゃーーんちゃんちゃちゃん」
陽気に酔っ払った旦那と、呆れてるおかみさん。

あの手この手を使い旦那さんを寝かそうとしますが、
結局面倒を見てしまう。いい女性ですね。

旦那さんは旦那さんで、強く言ってしまったことを懺悔する。
いい夫婦のお話でした。

場面転換で背景が変わり、今どこで話をしてるのかが視覚的にわかったので
話がすっと入ってきました。

トークコーナー

ゲーム機「switch」のお話に。
現在はどこの家庭にも1台あるそうです。

みんな持ってると、ほしくなっちゃいますもんねえ…

華紋さん・ふぐ鍋

旦那さんと差し向いで鍋を囲んでいる太鼓持ちの気分に。
「旦那さん、ふぐ食べないのかーい!」と画面につっこんでしまいました。

ふぐを食べないと息子の就職をと脅す旦那さんが恐怖(;’∀’)
太鼓持ちの立場は弱い…。

特別な演出はないですが、華紋さんの技術が光る高座でした。
見せ方が巧いよなー。

福丸さん・竹の水仙

飛騨高山の名工・左甚五郎。
場所が近いので、大津の宿での出来事の方がしっくりきます。

大槻玄蕃は粗忽物ですが、
竹の水仙に「これくらいまでなら出す」と言わなかった越中守もひどいですね(;’∀’)

しかも、買ってこないとお家断絶させられる理不尽さ…
江戸時代はこんなことが日常茶飯事だったのでしょうか。

冒頭で時代劇のお話をされていたので、昔見ていた放送を調べました。
自分が見てたのは下記です。こんなに放送してたんですねー。
この中では、断然鬼平犯科帳が好きでした。

日曜20:00 NHK大河ドラマ
月曜20:00 TBS「水戸黄門」「大岡越前」
火曜20:00 読売「長七郎江戸日記」
水曜20:00 フジ「銭形平次」「鬼平犯科帳」「剣客商売」
木曜20:00 朝日「名奉行 遠山の金さん」「三匹が斬る」
土曜20:00 朝日「暴れん坊将軍」

コメント

タイトルとURLをコピーしました