第15回上方落語にZOOMイン6/12~贈り物は大事です

2021年6月12日
『第15回上方落語にZOOMイン!』を視聴。
オンラインで開催されている落語会。

メンバーは、桂南天さん・桂かい枝さん・桂福丸さん・桂華紋さんの四名です。

演目

桂南天  眼鏡屋盗人
桂福丸  親子酒
桂華紋  阿弥陀池
桂かい枝 悋気の独楽

まとめ

二年目に突入し、配信の技術もだいぶ安定してきました。
この1年間で表現方法はだいぶ変わりました。
その中で最先端を走っている公演だと思います。

エンディングに南天師匠が仰っていたお話が衝撃的でした。
現在はギャラの支払いが電子決済も珍しくないんですね…

チラシのプロフィールに「ワクチン接種済み」
これなら、安心して現地へ出かけられるかもしれないですね。

南天さん・眼鏡屋盗人

南天師匠は夜公演があるため、トップの高座終了後に喜楽館へ向かわれました。
トークコーナー中は車を運転(固定カメラ)しながらのご出演です。

「カシラ!カシラ!」
新たに覚えた言葉を早速言いまくっている新入りの泥棒(笑)

落語に出て来る丁稚は抜けている人が多いですが、眼鏡屋盗人は利口な丁稚です。
三種類の眼鏡を駆使して店を守る素晴らしい機転でした。

今回視覚的に眼鏡の様子が確認できたので、次回から想像が容易になると思います。

福丸さん・親子酒

酔っ払いの熱演!
高座を観てちょっとお酒が飲みたくなりました。

大旦那は、おばあさんの忠告を無視。
結局親子ともども「お酒にのまれる」わけですが、お酒好きが飲むことを自粛すると暴れ出すこともあり得るので、飲ませておくのがいいでしょう(;’∀’)

トークコーナー

視聴者で一番遠い方はハワイの方。
ハワイとは19時間時差があるそうです。

かい枝師匠曰く、大きい会に出してもらう秘訣。
「キーパーソンに届け物を忘れない事」だそうです(笑)

華紋さん・阿弥陀池

華紋さんの高座を始めて観たのは阿弥陀池でした。
当時と同じ正攻法の高座。何回聴いても面白いですね。

和光寺の「阿弥陀池」は、いつか現地に足を運んでみたいと思います。
西宮で有名なのは、「タックルを受けた」関西学院大学と…( ..)φ

冒頭、福丸さんの著書・「怒られ力」をいじった華紋さん。
「怒らせ力(華紋さん談)」を発揮して、「ばかにすなー!」と怒られてました(笑)

かい枝さん・悋気の独楽

こちらは、抜けている方の丁稚「さだきち」が登場するお話です。
現代でこれをやったら、ネットが炎上するでしょうね(;’∀’)

独楽でも「おてかけさん」に方へ逃げるって、本当に御領さんが怖いんですね(;’∀’)
そんな御領さんを口車に乗せ、贈り物をもらう女中もなかなかやり手(笑)

インドの大富豪が結婚する小噺は毎回笑ってしまいます。
是非生で聴いてみた下さい(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました