桂紋四郎の上方落語最前線~連雀亭に上方の風が吹く!

2020年10月5日
神田連雀亭で開催された、「桂紋四郎の上方落語最前線10月席」に行って参りました。
10月より連雀亭夜席(貸席のみ)が復活、初回が紋四郎さんです。

今回のゲストは桂三幸さん。
youtube「うまみイースト」チャンネルが大人気で、
アイドル的な立ち位置になりつつあります。

演目

桂紋四郎 昭和任侠伝
桂三幸  二つの未来
仲入り
桂三幸  みかん屋
桂紋四郎 景清

トークコーナー

自粛期間中にメンバーが一新されたと感じている紋四郎さん。
上方は配信ブームなので、その影響もあるかなと分析されておりました。

(三幸さん登場)
2月末に行われた「テレワーク落語会」で、三幸さん小道具(100円の柔らかいボール)を忘れていったそうで、返還式がありました。
が、連雀亭にはアクリル板がなく「ラスト一球」ができない悲劇…

トークちゅう救急車が通るアクシデントがありましたが、
「兄さんならどんな音もSEにできるでしょ?」上手く笑いに変えた紋四郎さんでした。

紋四郎さん・昭和任侠伝

先日のおはよう落語で語っておられた「チャペルココナッツ」
想像以上の明るさだったようです…(;’∀’)

紋四郎さんの大阪宅から枚方まで距離は、
東京で言えば神田→狛江の距離程度(40分くらい?)との事。

一席目はお馴染みの昭和任侠伝。
任侠に憧れる男が起こすドタバタ劇です。
松竹映画と東映映画がごっちゃになる場面に毎回笑っちゃいます。

♬ぎ~り~と、にんじょ~、はかり~にかけりゃ~
任侠映画は「仁義なき戦い」しか見たことがないので、
「昭和残侠伝」今度見てみようと思います。

三幸さん・二つの未来

Gotoで東京に来られた三幸さん。
秋葉原で使おうとした地域共通クーポンが紙でしか使えなく、
諦めて薬局でアイマスクを買った3箱分を高座で見せてくれましたw

また、文化庁の助成金で紋付を作成したそうです。
詳細は三幸さんのyoutubeにて語られております。

二つの未来は、教育実習生として赴任した先生が軽音部顧問に
学校から出たプロ「桂サングラス」が実は…というお話です。

ドラムでしか話ができないバンドメンバー「ごっちゃん」
めちゃくちゃ長いドラムで二言だったのは、椅子から転げ落ちそうになりました。

また、とんがりコーンの歌を一曲熱唱。
客席の盛り上がり方はライブハウスさながらのようでした。

仲入り
三幸さん・みかん屋

三幸さん二席目はまさかの古典!東京では初との事。
しかも、みかん屋自体初めて聴くネタです。
「こんにちは!」「お前かいな!」で盛り上がる会場。

三幸さんは愛媛のご出身で、愛媛はミカン生産量日本一位。
みかん屋のみかんは和歌山産ですが、愛媛産に置き換えての高座です。

いきなり家に押し売り、儲けなしの1円で売りつける男。
300個を300円で捌き「上」を見て帰る描写は面白いですね。

長屋の大将に利益を乗せて建て替えさせようとした場面、
計算できてないようで計算をしっかりしておりました。
「2円50銭」「300個です」
「じゃあ、600円」「750円です」

抜けているのか、しっかりものなのかどっちだったんだ…

紋四郎さん・景清

締めは紋四郎さんの人情噺。
本寸法できましたね!景清はとても印象深いネタです。

失明した目貫師の定次郎。
柳谷観音で21日間願掛けをしておりましたが、満願の日に同じ失明者の娘と懇ろになります。
更に賽銭をひっくり返して飲み、目がうずいておりました。

近所の旦那甚兵衛さんは、定次郎に「清水観音」で信心する事を勧めます。
「観音仲間の集会で何か言われてないか!?」と心配する定次郎でしたが、
100日通う事に。100の満願日は、観音様のご命日でした。

しかし、目は空かない。
悪態をついた定次郎に、甚兵衛さんが駆けつけ、たしなめます。
甚兵衛さんに母親の事を泣きながら話す定次郎。
母子まとめて面倒を見るから、信心しなおそうと一緒に帰ります。

が、その最中雷が定次郎に落ちて失神。
気が付いた定次郎に起きた事とは…

まとめ

客席には三幸さんを見に関西からお見えになった方もいて、
うまみイースト視聴者のオフ会状態!

連雀亭にいながら関西の寄席にいるかのような錯覚を覚えました。
つい最近大阪へ行っていたのでよくわかりますが、
間違いなく江戸に上方の風が吹いていたと思います。

次回の開催は11月3日、ゲストは笑福亭呂好さんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました