5月9日 桂華紋さんと桂紋四郎さんの二人会をyoutubeにて生視聴。
現在毎朝7時~8時まで「おはよう落語」という落語系情報番組を配信されております。
技術革新が起き続けているので、毎回何が飛び出すのかが楽しみな二人会(´▽`)
「#バーチャル席亭」でTwitterに投稿すると、バーチャル背景として採用される可能性があるそうです!
今回もアーカイブが残っておりますので、こちらよりご覧くださいませ。
感想は動画の下記に記載します。
ネタバレを含みますので、まずは動画のご視聴を!
演目
桂紋四郎 千早振る
桂華紋 道具屋
※間にトークがあります。
紋四郎さん・千早振る

オープニングで「おはよう落語」の占い師が!
早速華紋さんに注意されておりました(;’∀’)
今回は視聴者投稿のバーチャルこまつ亭より中継。
リクエスト「三分じゃない落語」千早振るです!
※三分落語→おはよう落語で古典落語のリクエストを募集し、その中で選んだネタを紋四郎さんが三分にまとめて披露する「いつ何時、誰の挑戦でも受ける」企画です。
「ちはやふる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは」
こちらをの意味を巡るご隠居との軽快なやり取りが面白かったです!
まさかそういう意味だったとは!
終了後自画自賛(´▽`)
自分をほめるのは大事ですね!
華紋さん・道具屋

バーチャル繁昌亭より中継。
膝送りをして華紋さんへ近づき、スタートです!
上下が「かみしも」ではなく「じょうげ」!
露店の道具屋と、お客さんとのやり取りがはっきり見えました(‘ω’)ノ
思わずこちらも力が入ります。
特に木刀の件は自分もつられて引っ張り合いをしておりましたw
画角のせいなのでしょうか。
NHKの番組「落語 THE MOVIE」が目の前で行われている感覚に陥りました。
まとめ
配信演芸にはまだまだ大きな可能性が!
技術革新は紋四郎さん、画角の革新は華紋さんで進んでいきそうですね。
特に華紋さんの「じょうげ」は、テレワーク落語の答えが一つ出たような気がしました。
次回もどのような革新が起こるのか、楽しみにしたいと思います!
本日の演者お二方のYoutubeチャンネルです。
是非「チャンネル登録」、応援をお願いします。
コメント