テレ生ハイブリッド寄席~華紋・紋四郎二人会

2020年5月30日 テレ生ハイブリッド寄席「華紋・紋四郎二人会(第6回)」@此花千鳥亭を生視聴。テレワークにて行われていたお二方の会がハイブリッドになりました。
現地で観れた方が羨ましい(´ω`*)

今回も3視点ですが、全体・高座・袖。新たに「袖視点」が登場。
噺家さんが勉強する際にこの目線となるのかな?
今回の「高座視点」は、ほぼマイクの位置だったのでお二方が目の前に見ることができました。

演目

桂華紋  竹の水仙
仲入り「爆笑」トーク&換気
桂紋四郎 三十石夢の通い路

全体視点(此花千鳥亭チャンネル) 15分後頃より会が始まります。

高座視点(桂紋四郎チャンネル) 21分後頃より会が始まります。

袖視点(桂華紋チャンネル「桂華紋の家」)15分後頃より会が始まります

オープニング

今回は生のお囃子が!
下座に三味線のお師匠さんと、弥っこさんが待機されておりました。

今回の「高座視点」は「マイク視点」? 華紋さんは違和感ないそうで。
見台の真ん中を掘ってマイクを置く?という提案も。
更にお客さんにカメラ持ってもらってyoutube配信してもらいます?という話もあったそうです。

扇子目線?という飛び道具的な話も飛び出しました!
目が回りそう(;’∀’)

華紋さん・竹の水仙

生配信の設定に苦戦していた華紋さん。開演前汗だくに。
今後、配信用の機材やマイク調整が前座さんの仕事になる!?かもw

6月24日に放送されたABEMA寄席、舞台裏のお話がありました。
移動用のタクシーは一人一台。
密を避けなければならないのでそうなりますよね…。

竹やぶ…のこぎり…と聞いて恐怖におののいておりましたが、宿賃のためお手伝いをする店主はお人よしですね(;’∀’)
しかし商売はしっかりしており、殴られた分金額を釣り上げるあたりはさすが!
「だまれ腐れ侍!」の一喝は爆笑( ^∇^)

はめものが入ると大名行列も厳かになりますね!

仲入りトーク

「テレワーク」と「ハイブリッド」でやり方が根本的に違うと仰る華紋さん。
テレワークでは一番面白いと思うお客さんを想像していましたが、ハイブリッドはお客さんが入っているのでそうはいきません。
自信満々で繰り出したギャグでスベるという事態も発生w

「視点」については対応が分かれているようです。
華紋さん→どの画角でも上手く見えるように意識している。
紋四郎さん→画角を無視している。
この違いを今後も楽しもうと思います。

紋四郎さんが生返事をする際の解説を、ご自身でされていたのは面白かったですw

紋四郎さん・三十石夢の通い路

大阪人は屈折してる!?
紋四郎さんの分析によると、東京の事をほめられると大阪の事をけなされていると感じるそうです。そして負けず嫌い?
その理由についての持論も(´▽`)

船に乗る前の人形買う件は初めて聴きました。
人形屋の跡取りさんが人形のようだったので買おうとしたら…w

出航からはめもの入り!
舟唄のやり取りと、波音が聞こえ三十石船がはっきり見えました。
船頭さんの一人は欲望に負けて…(;’∀’)

まとめ

「袖視点」がマニアックでとても面白かったです。
前座さんなどはこの視点で毎日観ているんだなあと勉強になりました!

紋四郎さんがアイデアを考え、華紋さんが膨らます。
戦国時代の「黒田官兵衛」と「豊臣秀吉」のような関係か!?
紋四郎さんは演芸界稀代の軍師だと思います(´▽`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました