2020年6月22日 テレ生ハイブリッド寄席@名古屋
桂華紋・桂紋四郎二人会をyoutubeにて視聴。
毎朝7時~8時まで放送されている、「おはよう落語」のMCお二方による名古屋での落語会。終演後のお見送り動画が特典です(´▽`)
演目
桂紋四郎 子ほめ
仲入り換気トーク
桂華紋 書割盗人
今回は3視点での配信です。
間近視点(桂紋四郎チャンネル) 15分後頃より開始
客席視点:上手側(「桂華紋の家」) 14分後頃より開始
客席視点:下手側(桂紋四郎チャンネル) 5分後頃より開始
オープニング
通常のyoutubeでは再生数、再生時間を稼ぎたいと思います。
が、複数チャンネルで放送されているという「お客様ファースト」の会
華紋さんのチャンネルで落語をする数少ない機会でもあります。
カメラ上ではしっかりした落語会会場のように見えますが、会議室だそうです。
ここまで変化するものなのだなあ。
東京・大阪は6月より寄席や落語会が再開し始めています。
地方はまだ時間がかかるようなので、その間に名古屋を盗ってしまう企画なのだとかΣ(゚Д゚)
紋四郎さん・子ほめ

2018年の彦八まつりで結婚式を挙げられたという紋四郎さん。
彦八まつりではポップコーン屋さん「ポップコーン屋高尾」というブースで営業されているそうです。今年は中止ですが、来年は行きたいと思います(´▽`)
落語会が再開されて嬉しいのが、「すべる事」平均台に例えて説明されておりました。
絶対受けると思って繰り出したネタが、まったく受けなかった事に快感を覚えたのだとか。テレワーク落語会とは違う楽しみがあるようです!
子ほめは一門で初期に習ういわゆる「前座噺」ですが、三代目春団治師匠の十八番でトリでも披露されていたそうです。
紋四郎さんも連雀亭のトリで披露されていた事があります。
金さんの適当な口上が!最初は慎重に真似ておりますが、段々適当に。
最終的には教えてもらっているものと全然違うものとなりました。
伊勢屋の番頭さんと出会い頭に乗せられそうになる金さん(´▽`)
年齢を白状させましたが、若い年齢用のおべんちゃらは用意していなかったので…w
竹さん宅では、お祝いに出した100円分を回収しようとする金さんですが、適当な口上で最終的に竹さんを呆れさせておりました(;’∀’)
仲入り換気トーク

最近サインに「よかったんちゃいますか?」と「おじゃー!」を書いている紋四郎さん。
※「おじゃー!」とはおはよう落語に出る占い師のキャラが発するセリフです。
「おじゃー!」は当代春蝶師匠の看板のピンに登場する公家キャラで、そのキャラも先代春蝶師匠のネタに登場するキャラからなのだそうです。
華紋さん・書割盗人

緊急事態宣言中「おはよう落語」を陰で支えておられた奥様のお話に。
物事の捉え方が独特で、落語の登場人物のような方のようです。
詳細は動画をご覧くださいませw
配信演芸を楽しむ方法を考えておられる華紋さん。
ドリフ大爆笑で挿入されていた笑い声を参考に、笑い声のSEを作成。
人のyoutubeを見ながら押していたら、どのボタンを押すか考えて内容が入ってこなかったそうです(;’∀’)
書割盗人は江戸では「だくだく」という名前で演じられております。
真っ白な壁紙で病院のような部屋になってしまったので、芝居の書割を参考に家財道具を書いてもらいたいという男。
あるつもりで暮らしたいと言います。
それには悲惨な過去が…あるつもりで生きていたい!?
絵が上手いもう一人が絵を描いてくれることになりました。
四畳半にこんなに書けるのかというくらいびっしり描いております。
中には時間の違う時計や、地べたに落ちている札束、「桂紋四郎・桂華紋」のサインも!?
まとめ
まさかおじゃーにルーツがあったとは!新たな発見でした。
今後は福井と福岡は決まっているようなので、全国をテレ生ハイブリッドで回るのかな?更なる展開が楽しみですね(´▽`)
今回もお二方「よかったんちゃう?」
おまけ
紋四郎さんがトリで子ほめをされた日のレポートです。
コメント