桂かい枝ひとり会4月席4/24~気迫の三席!

2021年4月24日
天満天神繁昌亭で開催された「桂かい枝ひとり会」をオンライン視聴。
今年から毎月朝席で開催。

アーカイブは一週間です。
下記リンクから購入できます(5/2 23:55まで視聴可能)
『毎月開催! 桂かい枝ひとり会2021〜4月席』

演目

桂かい枝  恋するオトメ
笑福亭喬介 七度狐
桂かい枝  京の茶漬
桂かい枝  どうらんの幸助

まとめ

開口一番「なんなのこのやけくそ感」
そして、興奮してまくら長め(笑)

緊急事態宣言により翌日(4/25)から繁昌亭が休業。
「こうなったら楽しまなくちゃしょうがない!」
言葉通り開演からアクセル全開で、気迫のこもった三席でした。

終演後の「どうぞお元気で」というお話が非常に印象的でした。
次回はいつ高座を観られるでしょうか。

かい枝さん・恋するオトメ

「落語は、想像だから。51歳でも女子高生になれるの」
ここからもう面白い!

ロマンティックな事を言う「石田君」と、理系の「杉下君」
二人の対比が愉快でした。
杉下君のしりとり、めんどくさいな(笑)

画面越しではわからなかったですが、少しすべっていた!?
袖の方が失笑している様子を、かい枝師匠が注意されてました。

大阪の寄席は閉まってますが、東京の学校公演は開催。
中高一貫校の学校公演。蜜を避けるため9回公演だったこともあるそうです。
重労働…

喬介さん・七度狐

喬介さんの七度狐好きなんですよね。
特にべちょたれ雑炊を完食し、おかわりする喜六さん。
でも漢字読めない(笑)一緒に旅したら飽きないでしょうねー。

「ふかい時は突くー!」
(;’∀’)
清八さん痛そうです。

怖い話をする庵主さん。
「カチャカチャ、ペキポキパキ」
ホネホネロックでしょうか、上機嫌に話してました。

三栄企画・長澤さんのお話は喬介からだったんですね~。
他にも色々な天然エピソードがあるようで…(゚∀゚)

かい枝さん・京の茶漬

「ちょうど時分どきさかい、お茶漬けでもー」
「早く帰れ」という愛想言葉を真に受けて、「京の茶漬け」を実際に食べようとする男と、食べさせまいとする知人の妻の攻防です。

後楽園・偕楽園・永谷園。
永谷園と言えば…

今でもこの言葉は使うのでしょうか。
京の茶漬け、食べてみたいですねー(゚∀゚)

かい枝さん・どうらんの幸助

いわゆる、「クサい芝居」はかい枝師匠の得意とするところですね!
当日の気迫と合わさって素晴らしい高座でした。

物語は二部構成。
「胴乱の幸助」という二つ名を持つ、割り木屋の幸助が喧嘩を仲裁します。

一部。一杯飲みたい若者二人が喧嘩しているところを仲裁。
二部。義太夫の稽古屋を通りかかった幸助が耳にした、「お半長右衛門・帯屋の段」の台詞を喧嘩と勘違いし、京都の柳馬場押小路虎石町へ向かいますが…

「親じゃわやえー」
「チエエ、あんまりじゃないなー」
稽古屋の師匠もいきなり乗り込まれても困惑しますよね…
(;’∀’)

本題へ入る前、「考えたらこの時に黒紋付の方がよかったよね」
という心の声が漏れてました(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました