2021年4月5日
天満天神繁昌亭で開催された「桂紋四郎独演会」をオンライン視聴。
2020年、配信落語の先駆けになった功績で「繁昌亭大賞・特別賞」を受賞された記念の会です。
同時並行で一緒に観る配信が「此花千鳥亭テレワーク寄席」チャンネルにて配信。
こちらには、旭堂小南陵さん・旭堂南龍さん・桂華紋さん。
仲入り後に朝原広基さん(霜乃会事務局長)
終演後には演者の紋四郎さんと九ノ一さんが合流しました。
演目
桂紋四郎 宿替え
桂九ノ一 へっつい盗人
桂紋四郎 景清
~仲入り~
桂紋四郎 宇治の柴舟
カーテンコール 「新幹線ぽろろん」

ギター漫談を披露する紋四郎さん。
まとめ
この日から始まった「まん延防止等重点措置」の影響で、繁昌亭の終演が20時に。
開始時間を変えずに、最後の1席を無観客公演・youtube配信にするという試みは考えましたね!
「特別賞が試されている」との事でしたが、満点の回答だったのではないでしょうか。
今回の公演が、今後選択肢の一つになればいいなあと思います。
カーテンコールでは「新幹線ぽろろん」をご披露。
歌っている姿に涙が出て来ました。
歌う事になった経緯は、翌日の「おはよう落語」でご説明されてます。
紋四郎さん・宿替え
相変わらず旦那さんのマイペースぶりが面白い!
八寸釘を壁に打ち込み、隣ではなく向かいの家に飛び込む。
隣の家に行ったと思えば、急にたばこを吸い出してキセルを叩く反復。
「用と言うたらささーいな事で」本題へ入るまで身の上話。
隣人が「となり空き家でよかった」と言うのもわかる気がします(笑)
紋四郎さんは恐妻家のようなので、家では尻に敷かれているのでしょうか(゚∀゚)
九ノ一さん・へっつい盗人
いやー、爪痕残しましたねえ。
持ち時間5分でしたが、強烈な印象でした。
やはり只者ではないです。
実はおはよう落語視聴者という九ノ一さん。
番組内のコーナー「三分落語」の解説をして、ご自身も三分落語。
「あれをナニしてええ感じにしとけ」
毎日観てるので気が付かなかったのですが、よくこのフレーズを言っているそうです。
まくらで振った伏線、本題で見事に回収してました。
紋四郎さん・景清
はめものありの完全版!
クライマックスは、清水寺へ坂の景色が見えました。
紋四郎さんの人情噺はとても聴きやすかったです。
定次郎は100日満願でも目が開きませんでした。
揚柳観世音に悪態をつきますが、様子を見に来ていた甚兵衛さんに叱られます。
目が開くと喜んでいた母親を思う定次郎に涙。
その揚柳観世音は夕立の後出現しました。
定次郎に悪態をつかれている際、どう思っていたのかちょっと気になります(;’∀’)
悪七兵衛景清の眼を貸し与えられた定次郎。
大昔の目玉ですが、三日間塩漬けにしたら使えるようです(笑)
仲入り
紋四郎さん・宇治の柴舟
患ってる系若旦那は紋四郎さんの十八番!
崇徳院と予想してましたが、宇治の柴舟でした。
この演目もはめものあるんですね。川の情景が浮かびました。
そそっかしい熊五郎さんはデリカシーがありません。
だからこそ、若旦那の病気を治せたのでしょうね(´▽`)
紋四郎さんの工夫は秀逸なのですが、この話全体が熊五郎の夢なのか?
それとも、300円もらったところだけが夢なのか?
謎は深まるばかりです。
コメント