桂二葉ひとり会Vol.2 7/18~緊張と弛緩の協奏曲

2022年7月18日
上方落語ダブルヘッダー2件目は
日本橋社会教育会館へ。

『桂二葉ひとり会Vol.2』
その名の通り、前座なし・ゲストなし。
二葉さんのみご出演の贅沢な公演です。

演目

真田小僧
ラジオショッピング風の物販紹介
つる

~仲入り~

仔猫

全演目、桂二葉さん口演

まとめ

開口一番「緊張してんねん」と仰っていましたが
微塵も感じさせない強心臓ぶりでした!

笑いは『緊張と緩和』とはよく言いますが
二葉さんの場合は『緊張と弛緩』ではないでしょうか。
そのくらい落差が激しく、気が付くと大爆笑している自分がいました。

毎回観るごとに輝きを増している二葉さん。
8月いっぱいで米朝事務所を退所され
いよいよ本格的に東京進出(二拠点かな?)されるようです。
今後のご活躍も楽しみですね!

 

次回の公演は、11月18日(金)
満を持しての東京独演会です。

どの演目をされるのか?ゲストはいるのか?
とても楽しみですねーー!

真田小僧

「それから~…ざんねん!」
とらちゃんの表情がとても愛くるしかったです。

…の割には、自身がおかれている状況も把握していて
妙に鋭いところもあったりすると。

お父さんは毎日だまされ、お金をとられているようですが
それだけ悪知恵が働くのであれば将来有望でしょう。

二葉さんvs子供、『池袋の陣』のお話が面白すぎました。
今後もこども寄席のお話は聞きたいですね。

つる

町内→大阪→日本のアホへと出世した男
巻き舌でつるの由来をドヤ顔で説明しようと試みますが
続きが出なくて泣きそうになる様子が…

甚兵衛さんの家へ陽気に上がり
「殺さば殺せーー!」と鬼気迫る様子に笑っちゃいました。

素っ頓狂な言葉が出てくる友達が欲しいと思う今日この頃。
毎日生活していて飽きなさそうです。

仲入り

仔猫

二葉さんの仔猫は非常に楽しみでした。
『田舎言葉』が心地いい響き。

器量よし、気が利くおなべさん。
ちょっと抜けているようにも見えますが
洞察力はずば抜けているのでしょう。
眼光鋭い様子はちょっと身震いしました。

おなべさんのつづら、錠前を簡単に開ける番頭さんと
勢いよくつづらを閉める旦那さんのコンビも面白かったです。
くすぐり多めで、飽きることなく聴くことができました!

おまけ
当日配布されたパンフレットです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました