近未来落語研究会・東京公演2日目11/30~上方落語界の近未来を語る!?

2022年11月30日
月島社会教育会館に行ってきました。

当日の公演は『近未来落語研究会・東京公演(2日目)』
11月29・30日・12月1日と3日間公演されていました。

演目

桂伸ぴん  あわて者
桂三幸   冬のゴルゴ
林家染八  地蔵の散髪
笑福亭喬介 七度狐

~仲入り~
近未来トーク 三幸・喬介・華紋・染八

桂華紋   竹の水仙
桂三幸   天井高い

まとめ

当日はたまさんが別の公演に行っているため不在。
トークコーナーがどうなるか期待してましたが、
期待通り華紋さんがツッコミに!

そして染八さんがずっといじられており
しっかり笑わせていただきました。
『繁昌亭配信準備委員会』でもある皆さん。

今後のご活躍を楽しみにしています!

伸ぴんさん あわて者

いわゆる『堀の内』ですが
こちらは妙法寺ではなく別の場所へお参りに行きます。
ご当地に行かないため、この演題なんですね。

三幸さん 真冬のゴルゴ

本業がないゴルゴ13が、副業をしたら…
本当に何でも屋さんを始めたらどうなるのか
ちょっと興味があります。

染八さん 地蔵の散髪

ネタおろし!
初めて聴くネタです。

絶対やっちゃいけない罰当たりな行動ですが
実際に起こったら笑い転げてしまいそうです。
人だかりの中、毛を抜く様子はまるで手品のようですね。

喬介さん 七度狐

毎回聴くたびに工夫が加えられている七度狐。
今日はここかー!と、一人でアハ体験してます。

お堂で亡者たちの宴…
『ホネホネロック』のような感じですかね(;’∀’)

仲入り

近未来トーク

主なトーク内容

・『噺家羽織いらんやろ法案』(三幸さんより)
・文鹿師匠の新作に出るキャラクター『阪下』のモデルは?
・NHK新人落語大賞で、決勝進出・優勝しそうな上方落語家は?
 →年によって審査員の好みが変わる(菓子折りが必要?)
 →人数が多いという事は、好みが出るということ(三幸さん)
・放送は生放送にしてほしい
 →知り合いの知り合いに言っておく(三幸さん)
・予選も見られるようにしてほしい
 →一次審査が映像だった年もある
・華紋さんが優勝した年、ラグビーW杯が盛り上がって放送が飛ぶ。
・大きいホールは実力が必要。
 →大阪の予選はNHKホールだった。
・染八さんが決勝に行くには?
 →まずダイエット?眼鏡やめたら?
  名人は淡い着物を着ない。帯がちょっと短い。
  (三幸さん)舞台でご飯食べてみたら?まくらを繰りましょう。
・染八さんの事務所入所についていじる皆さん。

華紋さん 竹の水仙

細川越中守は、なぜ竹の水仙が甚五郎作と見抜いたのか?
以前同じものを見ていたから、でしょうか。
でも駕籠の中から出た様子はないのでそれはない。
と考えると…謎です。

竹の水仙と言えば、以前本当に作られた方がいましたね。
当時のTwitterを見つけました。
これはめちゃくちゃ驚いたなあ。

三幸さん 天井高い

トークの話からの繋がりで、天井高いに。

ウケる日、ウケない日。
毎日ドッカンドッカン湧かすことはさすがに無理でしょうから
出来不出来に波があるのは仕方ないですよね。

不出来の時はいろんな言い訳があるんだなあ…(;’∀’)

おまけ
当日のトークコーナーで撮影した写真です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました