- かずくんの備忘録
- AI
- おはよう落語
- セミナー
- よもやま話
- 伝統芸能
- 曾根崎心中9/25~初代国立劇場・文楽公演最後の日
- 夏祭浪花鑑~藤太夫義平次VS織太夫団七
- 心中天網島2/4~避けられぬ運命
- 本朝廿四孝~文楽サスペンス劇場
- 文楽11月公演第三部~文楽の聖地へ!
- 霜乃会・東京公演~伝統芸能で上方を知る
- 文楽若手会6/26~本公演に引けを取らない公演!
- 義経千本桜5/22~狐と人間・親子の情愛
- 加賀見山旧錦絵2/13~負の感情が昇華される瞬間
- 仮名手本忠臣蔵12/11~鬼気迫る判官と由良助の怒り
- 文楽鑑賞教室・新版歌祭文12/5~初めての文楽
- 歌舞伎鑑賞教室『人情噺文七元結』6/19~初めての歌舞伎鑑賞
- はいからさんが通る本公演千秋楽9/5~いのち短し恋せよ乙女
- 散歩
- 昭和記念公園を歩く'23秋~黄色のじゅうたん
- 渋谷区を歩く②~勝利と至誠の神・東郷神社
- 台東区を歩く①~三遊亭圓朝の命日『圓朝忌』と幽霊画展
- 日野を歩く②~あじさいまつり、高幡城址と奥殿
- 日野を歩く①~土方歳三の菩提寺・高幡不動尊
- 三浦市を歩く②~道寸祭りと笠懸
- 三浦市を歩く①~相模守護代三浦氏終焉の地・新井城
- 佐倉を歩く③~臼井氏の菩提寺・円応寺
- 佐倉を歩く②~上杉謙信最大の敗戦・臼井城跡
- 佐倉を歩く①~雷電為右衛門終焉の地
- 板橋区を走る③~武蔵千葉氏の本拠地・赤塚城
- 横浜を歩く④~小机城代笠原氏の菩提寺・雲松院
- 横浜を歩く③~二つの歴史舞台・小机城址
- 荒川河川敷を走る①~赤羽の芝桜と戸田桜づつみ
- 二宮町を歩く②~曾我兄弟のねむる地・知足寺
- 二宮町を歩く①~相模路の淘綾の浜の真砂なす
- 沼津を歩く①~広がれ!ガイドさんの輪!阿野全成親子が眠る地・大泉寺
- 河津町を歩く③~『鳥精進・酒精進』河津来宮神社
- 河津町を歩く②~登山!河津城跡
- 河津町を歩く①~河津桜誕生の地
- 荒川区を歩く②~小塚原刑場跡
- 荒川区を歩く①~浅草名所七福神・石浜神社
- 渋谷を歩く①~渋谷城址・金王八幡宮
- 文京区を歩く②~細川家ゆかりの名刀
- 文京区を歩く①~肥後熊本細川候下御殿の面影を残す池泉回遊式庭園
- 葉山町を歩く①~森戸海岸の夕景
- 逗子市を歩く②~小坪海岸と住吉城
- 逗子市を歩く①~三浦道香の墓所・逗子大師延命寺
- 博物館へ初もうで~ぴょんぴょん跳ねる年に!
- 大阪を歩く⑤~柴島②地名の起源と城址
- 大阪を歩く④~柴島①『返り討ち』の崇禅寺
- 新宿を歩く①~花園神社のオモテとウラ
- 印旛郡を歩く①~千葉氏最後の居城・本佐倉城
- 横浜を歩く②~重要文化財・氷川丸
- 横浜を歩く①~ジブリ作品のモデル・港の見える丘公園
- 深谷を走る④~尾高惇忠と渋沢栄一ゆかりの煉瓦建築
- 深谷を走る③~渋沢栄一生誕の地
- 深谷を走る②~深谷城の跡
- 深谷を走る①~深谷上杉氏の菩提寺・国済寺
- 越生町を走る④~観光協会おススメの黒山三滝と現地の花々
- 越生町を走る③~太田道真・道灌親子が眠る!?龍隠寺
- 越生町を走る②~渋沢平九郎の首塚・法恩寺
- 越生町を走る①~悲運の英傑・渋沢平九郎
- 川越を歩く⑤~夏の風鈴と川越城周辺の史跡
- 昭和記念公園を歩く②~夏のひまわり!
- 川越を歩く④~『河越夜戦』東明寺
- 川越を歩く③~『河越城の戦い』北条氏康着陣の地・砂久保
- 上野公園を歩く③~蓮の季節
- 川崎市を歩く①~北条氏康初陣の地・小沢城
- 相模原市歩く①~相模原北公園の花々
- 西尾市を歩く③~義理と人情の町
- 西尾市を歩く②~東条吉良家の菩提寺
- 西尾市を歩く①~高家吉良家の菩提寺
- 小石川→白山を歩く②~半井桃水・八百屋お七の墓所
- 板橋区を走る②~東京大仏と植村直己さん
- 板橋区を走る①~怪談乳房榎と松月院
- 小石川→白山を歩く①~地名のルーツ・吉祥寺
- 城ヶ島を歩く~三浦半島最南端の島
- 三崎港周辺を歩く③~源氏ゆかりの寺院
- 三崎港周辺を歩く②~水軍の激戦地・三崎城
- 三崎港周辺を歩く①~三浦氏ゆかりの海南神社
- 駒込を歩く①~ソメイヨシノ発祥の地
- 昭和記念公園を歩く①4/16~チューリップと菜の花とネモフィラ
- 目黒周辺を歩く②~三沢初子が眠る寺院・正覚寺
- 目黒周辺を歩く①~ソメイヨシノの並木道
- 行田を歩く②~成田氏ゆかりの寺院・清善寺
- 行田を歩く①~『不落の浮き城』忍城
- 熊谷を歩く①~菜の花と満開のソメイヨシノ!
- 高円寺周辺を歩く②~ソメイヨシノと日蓮宗の寺院
- 高円寺周辺を歩く①~江戸落語の舞台・妙法寺
- 平井から亀戸を歩く②~梅とスカイツリーと
- 平井から亀戸を歩く①~満開の河津桜!
- 湯島天満宮を歩く~満開の梅が境内を埋め尽くす
- 浦賀を歩く③~勝海舟と福沢諭吉と咸臨丸
- 浦賀を歩く②~中島三郎助の菩提寺/雷電の相撲興行が行われた地・東林寺
- 浦賀を歩く①~開国のまち・浦賀
- 生田緑地周辺を歩く②~枡形城ゆかりの寺院
- 生田緑地周辺を歩く①~鎌倉幕府の防衛・武蔵侵攻への橋頭堡、枡形城
- 国府台を歩く①~小田原北条家・里見家激戦の跡
- 鎌倉市・玉縄を歩く②~菩提寺と玉縄城
- 鎌倉市・玉縄を歩く①~玉縄北条家の歴史館と重要文化財旧石井邸
- 松戸市を歩く②~小田原北条家国衆・高城氏の足跡
- 松戸市を歩く①~紅葉の名所・本土寺
- 寄居町を歩く①~天然の要害・鉢形城
- 港区歩く①芝周辺~徳川家ゆかりの地
- 大阪を歩く③11/6~初天神?お初天神?
- 大阪を歩く②11/6~探求の風が吹くままに
- 川越を歩く②~太田道灌の残照
- 川越を歩く①~『川越の時の鐘』
- 牛込~神楽坂を歩く②(寺院探訪)
- 小田原を歩く①~後北条家・大久保家ゆかりの地
- 都電荒川線周辺を歩く~寺社探訪①
- 池上本門寺を歩く~寺社探訪
- 上野公園~寛永寺を歩く(寺社探訪)②
- 上野公園~寛永寺を歩く(寺社探訪)①
- 浅草~観音堂裏~吉原を歩く(神社探訪)
- 銀座~霊岸島~築地までを歩く(神社探訪)
- 牛込~神楽坂周辺を歩く(神社探訪)
- 隅田川沿いを歩く~浅草近辺
- 王子周辺を歩く3/7~飛鳥山→王子稲荷神社
- 大阪を歩く①10/2~10/4~上方落語をめぐる冒険①
- 書評
- 演芸
- たこらく⑨9/4~上方落語研鑽会
- 連雀亭を楽しくする集い復活第一回~おかえりなさい!馬雀さん!
- 第3回三虎の会~今年のコントは!?
- 『さしむかい』7/15~熱い芸談!
- 大喜利少女・露の新幸とけみのモデルたち6/30~新幸さんの腕が唸る!
- 第12回神田松麻呂の会『畔倉重四郎』~○○を熱量に!
- たこらく⑧~上方落語研鑽会2023
- 第13回あんこ椿は一の花6/8~ホームとアウェー
- 桂紋四郎連雀亭猛勉強会⑤5/23~過程を見る
- 木馬亭ツキイチ上方落語会四月公演4/27~仁福師匠と二葉さん
- 第11回神田松麻呂の会~人の振り見て我が振り直す
- 月亭方正・桂三幸ふたり会3/19~今年の郷さんは…!?
- たこらく⑦3/6~上方落語研鑽会2023
- 桂紋四郎連雀亭猛勉強会②2/28~前提を疑え!
- 第12回あんこ椿は一の花2/23~ホームグラウンドへ
- 第10回神田松麻呂の会2/12~機嫌よく
- 木馬亭ツキイチ上方落語会二月公演2/9~濃い顔付け
- こはる・二葉 二人会②1/31~江戸と上方・火花散る公演
- 神田愛山独演会1/27~愚痴のまくらや年明くる
- 桂紋四郎連雀亭猛勉強会①1/24~落語への原点回帰!
- 木馬亭ツキイチ上方落語会①1/17~浅草発・上方落語!
- 第十四回泉岳寺講談会1/14~討ち入り後は『ここ』に引き上げる
- 東京人×お江戸日本橋亭1/5~講談特集発売記念公演
- 笑福亭喬介独演会@成城12/28~今年もさわやかに
- 萬橘・坂本頼光二人会②~天才VS天才再び
- 大成金2023(3部)12/24~大人の文化祭
- 第525回花形演芸会12/24~ユキにもマケズ…
- 神田松麻呂の会12/17~城富特集
- たこらく⑥12/12~上方落語研鑽会2022
- 近未来落語研究会・東京公演2日目11/30~上方落語界の近未来を語る!?
- 桂文鹿プチ独演会⑪~オタク?官僚?
- 神田松麻呂の会11/27~披露目を終えて…
- 神田愛山独演会11/25~怒りの美学
- おおよど水辺亭11/19~淀川流域の落語会
- 桂二葉独演会11/18~2022年の集大成!
- 木馬亭ツキイチ上方落語会お試し公演11/11~木戸銭お試し、布陣は鉄壁
- おせつときょうた独演会10/29~寄席とお笑いライブのあいだ
- たこらく⑤10/24~上方落語研鑽会2022
- 神田愛山独演会9/30~『武士道』とは?
- 神田松鯉・神田伯山歌舞伎座特撰講談会9/28~神田松鯉傘寿を祝って
- 第3回神田松鯉のこのネタを聴きたい9/24~男の花道
- 第522回花形演芸会9/17~たとえ小さな歯車でも
- 第7回神田松麻呂の会9/17~芸協二つ目昇進前夜
- 五楽笑人の会in下北沢角座9/14~おしゃれな街に!!
- 遊京・染八・幸太三人会9/11~トラ!トラ!トラ!
- 愛山・談幸二人会④9/7~講談の発祥は?
- 桂文鹿プチ独演会⑧8/28~東大出身の落語家
- おせつときょうたと桂華紋ホントの兄弟会8/27~手柄と責任
- 第521回花形演芸会8/21~一粒で五度おいしい
- 池袋演芸場夜の部8/20~次世代に繋ぐ!二代目山陽の立体講談
- 講談新宿亭(夜)8/19~ねじれ二つ目・松麻呂さん
- 第十回泉岳寺講談会~聖地で義士伝!
- おもしろハッピー落語会in江戸8/12~いなくてもわかる存在感
- 第4回花詩歌タカラヅカinYOKOHAMA7/31~伝説再び!
- 神田愛山独演会7/29~世界が変われば目線も変わる
- 桂文鹿プチ独演会⑦7/24~セカンド太鼓
- 『真夏の怪談』7/23~旧見番で聴く怪談
- 五楽笑人×落語芸術協会新真打7/20~お目見え公演!
- 桂二葉ひとり会Vol.2 7/18~緊張と弛緩の協奏曲
- たこらく④7/18~上方落語研鑽会2022
- 落語と講談ふたり会7/10~男前とわちゃわちゃ
- 末広亭夜の部7/8~恒例・怪談興行!
- 大須演芸場7/2 2部~講談スペシャル!
- 大須演芸場定席7/2 1部~中京圏唯一の寄席小屋
- 壱之輔・咲之輔兄弟会6/25~師ェフとカメラと…
- 笑福亭たま・三遊亭萬橘二人会6/19~小ボケの魔術師
- 講談新宿亭(夜)6/17~新二つ目誕生へ!
- 桂文鹿プチ独演会⑥6/12~同じ出囃子
- 花形演芸会スペシャル6/10~受賞者の会~
- 神田愛山独演会5/27~東京ぼん太さんと愛山先生
- たこらく5/20~月亭秀都・桂九ノ一・桂源太の上方落語を聴く会③
- 桂文鹿プチ独演会⑤5/19~文福師匠登場!
- ぎゅぎゅっと笑福亭づくしの会5/8~横浜で大阪締め!
- しのばず寄席5/4夜~GW特別興行②
- しのばず寄席5/3夜~GW特別興行①
- 末広亭夜の部5/1~成金最後の真打昇進
- 第11回あんこ椿は一の花4/29~助監督という名の…
- 桂二葉ひとり会4/23~アンコール!
- 紋四郎、江戸に舞う④4/22~入門物語
- 桂紋四郎独演会4/17~メタルのお兄ちゃん
- 笑福亭生寿・上方噺の会4/16~職人・生寿さん
- 桂文鹿プチ独演会④4/2~古典と新作
- 神田愛山独演会3/25~ミーちゃんとハーちゃん
- たこらく3/24~月亭秀都・桂九ノ一・桂源太の上方落語を聴く会②
- 桂二葉ひとり会3/21~東京公演!
- 桂文鹿プチ独演会③3/20~インドの実態!?
- 国立演芸場定席3/12~締めるトリだと…
- 第516回花形演芸会3/5~既成概念をぶっ壊せ!
- 愛山・談幸二人会②3/3~修羅場調子!
- 桂文鹿プチ独演会②2/27~分析・解析・調査
- 二葉と一花・東京編2~盛り上がるおしゃべり
- しのばず寄席2/25夜~協会を越えた豪華共演
- 桂華紋・桂紋四郎二人会2/20~リアル『おはよう落語』
- スペシャ寄席其の二・江戸如月編2/16~落語×弾き語り
- 米紫・吉弥ふたり会2/11~東京での印象
- 月亭方正・桂三幸ふたり会2/6~名プロデューサー郷さん
- 神田愛山独演会1/28~愛山先生と結城昌治先生
- たこらく1/27~月亭秀都・桂九ノ一・桂源太の上方落語を聴く会①
- 桂紋四郎の上方落語最前線1/26~イーストさん・ファーストさんと…
- 桂文鹿プチ独演会①1/22~大熱演4席!
- 第514回花形演芸会1/15~アク強め?
- 第21回上方落語にZOOMイン!1/8~口上となぞかけと
- 末広亭初席1/1~謹賀新年!
- 姉様キングス クリスマス夜会@TOKYO12/25
- 愛山・談幸二人会①12/24~冬は義士!
- 第513回花形演芸会12/18~アドリブ!シュール!白熱!
- 池袋演芸場夜の部12/12~立体講談!
- 末広亭夜の部11/30~年末の義士伝③大団円
- 末広亭夜の部11/29~年末の義士伝②山吹色のお菓子
- 神田愛山独演会11/26~ご生誕の日
- おせつときょうたと桂華紋ホントの兄弟会11/20~必殺技!
- 末広亭夜の部11/23~年末の義士伝①
- 笑福亭喬介独演会@成城11/18~さわやかに
- 講談ひるず夕方の部11/5~歴史的な一日
- 講談ひるず昼の部11/5~人間国宝が講釈場に出演!
- 連雀亭ワンコイン寄席10/31~バランス取れず
- 花詩歌タカラヅカinYOKOHAMA10/24~念願の…!
- 笑福亭鉄瓶独演会10/21~『当たり前は、当たり前じゃない』
- 上方落語にZOOMイン!10/17~朝公演!
- ハナキン落語会・夜の部10/10~持ってる咲之輔さん
- 紫のつる~東へ飛ぶ~10/10~NHK新人落語大賞の…
- 第7回上方落語若手噺家グランプリ2021決勝戦9/28~熱戦再び!
- 柳家さん花真打昇進披露興行9/25~客席よりも…が怖い
- 神田愛山独演会9/24~次回当日は…
- 第10回あんこ椿は一の花9/23~失地回復?
- 第510回花形演芸会9/18~台風の中、活気づく会場
- 若手受賞者による花形競演会~第一夜~「いいよいいよ」の精神
- 第18回上方落語にZOOMイン!9/5~『お菊の花道』
- うちの師匠はしっぽがない落語会9/4~漫画とリアルの間
- 第17回上方落語にZOOMイン!8/22~日本一安全な公演
- 萬橘・坂本頼光二人会8/18~天才vs天才
- 池袋演芸場夜の部8/15~女性の執念
- 花詩歌タカラヅカ8/1~10周年記念興行
- 池袋演芸場夜の部8/12~三姉妹怪談興行
- 桂紋四郎・桂九ノ一二人会8/7~東京進出!?
- 神田愛山独演会7/30~『詰め』の福島正則
- 第508回花形演芸会7/25~ヴァイオレンスvsヴァイオレンス
- スペシャ寄席7/19~蛇足か?創造か?
- 第16回上方落語にZOOMイン7/22~演出の妙
- 笑福亭べ瓶・桂紋四郎二人会7/20~難波戦記のべ瓶さん?
- 連雀亭昼席7/17~不器用は、名人になる
- 第十回 南光・南天ふたり会7/11~続けてきたら…
- 末広亭夜の部7/9~みたかー!
- 六本木一丁目落語会6/28~高層ビル41階にて
- 第八回連続講談千鳥亭15日目6/16~ならぬ堪忍するが堪忍
- 第八回連続講談千鳥亭14日目6/15~人は二度死ぬ
- 壱之輔・咲之輔兄弟会6/26~師ェフとデジタル
- 第八回連続講談千鳥亭13日目6/14~仇を討たれ、仇を討ち
- 第八回連続講談千鳥亭12日目6/13~旭堂の義士伝
- 第八回連続講談千鳥亭11日目6/12~『南部坂雪の別れ』
- 第八回連続講談千鳥亭10日目6/11~大石妻子別れ
- 第15回上方落語にZOOMイン6/12~贈り物は大事です
- 二葉と一花・東京編6/11~時間が…
- 第八回連続講談千鳥亭9日目6/10~大石内蔵助の交渉術
- 第八回連続講談千鳥亭8日目6/9~『大阪』と『東京』講談師の歴史
- 第八回連続講談千鳥亭7日目6/8~智者は惑わず勇者は懼れず
- 第八回連続講談千鳥亭6日目6/7~鈴木重八と堀部安兵衛
- 第八回連続講談千鳥亭5日目6/6~義を見てせざるは勇無きなり
- 第八回連続講談千鳥亭4日目6/5~『美』と『勇』
- 第八回 連続講談千鳥亭3日目6/4~矢頭右衛門七完結
- 第八回 連続講談千鳥亭2日目6/3~『槍の前原』
- 第八回 連続講談千鳥亭初日6/2~大石内蔵助良雄の出自
- 神田愛山独演会5/28~稽古は合法的な〇〇
- 第2回神田松鯉のこのネタを聴きたい5/22~人間国宝の十八番「勧進帳」
- 三四郎・小痴楽二人会5/15~サプライズ!
- 上方落語にZOOMイン!5月席5/9~1周年記念
- ライブハウス寄席5/3~伝統芸能×ライブハウス
- 紅楽葉寄席in福井4/29~〇〇が世界を救う??
- 花便り寄席・二部4/30~休席前の最終日
- 桂かい枝ひとり会4月席4/24~気迫の三席!
- 連続講談千鳥亭5日目4/12~千穐楽
- 神楽坂インドア花見落語会4/16~2年越しのお花見
- 第七回連続講談千鳥亭4日目4/11
- 第七回連続講談千鳥亭3日目4/10
- 第七回連続講談千鳥亭2日目4/9
- 第七回連続講談千鳥亭1日目4/8
- 桂紋四郎独演会4/5~ピンチはチャンス!
- 第9回あんこ椿は一の花4/4~春のあん椿祭り
- 神田愛山独演会3/26~白眉の義士伝②
- 上方落語にZOOMイン!3/21~大雨の中、配信で!
- 桂宮治真打昇進披露興行3/20~大千穐楽
- 生クラブハウス寄席3/17~落語会の革命!?
- 伝承の会(二日目)3/11~講談師による講談師のための公演
- 第504回花形演芸会3/6~手のひら返しのおかみさん
- 猫の日落語会2021(day2)2/23~宗教健在!?
- 月亭方正・桂三幸ふたり会2/28~ウーバーイーツのしんたろう君
- 猫の日落語会2021(day1)2/22~あの絵の後は…
- おせつときょうたと桂華紋ホントの兄弟会2/20~兄弟愛を確かめよう
- 第503回花形演芸会2/20~「こんばんは!」のやまびこ
- 第6回上方落語若手噺家グランプリ2020決勝戦2/19~上方落語の熱い一日
- 時節柄オンラインでなんりゅうの挑戦!!2/13・14
- 天使と賢者とバラエティー2/10~劇団天使定期公演
- ハナキン落語会スペシャルⅣ2/5~演者8名・制限時間120分
- 第502回花形演芸会~天才・桂小すみさん
- 松本隆リスペクト演芸祭1/30~偉大なる作詞家
- 日本講談協会定席1/31~酒は飲め飲め飲むならば、日の本一のこの槍を
- 神田愛山独演会1/29~拍手が足りないと…
- 桂紋四郎・立川かしめ二人会1/24~主と朝寝がultra soul!
- 第16回東京桂福丸を聴く会1/23~「寝床」はジャイアンリサイタル?
- 連雀亭昼席1/17~えびすこって?
- 連雀亭ワンコイン寄席1/11~ご利益があるのは?
- 桂紋四郎の上方落語最前線1/4~いよっ!特別賞!
- 繁昌亭新春特別公演1/3・昼席~まとまりのない口上?
- 繁昌亭新春特別公演1/1・昼席~仁智会長の夢
- 米紫・吉弥ふたりかい12/28~創作ばなし競演
- 上方落語にZOOMイン!12/20~歳末大感謝祭!
- 繁昌亭昼席12/19~女子会の実態!?
- 池袋演芸場夜の部12/18~艱難辛苦を乗り越えた!?
- 末広亭夜の部12/13~赤穂浪士討ち入り前夜
- 第500回花形演芸会12/12~腰は低く、仕事はしっかり
- 第8回あんこ椿は一の花12/10~中井貴一さんと黒木華さん
- 連雀亭昼席11/29~あちらから2,30匹・こちらから2,30匹合わせて…!?
- 神田愛山独演会11/27~白眉の義士伝
- 上方落語にZOOMイン!11/23~少しの工夫で…
- らくごの寺子屋~そもそも落語って何ですか!?
- 旭堂南龍・桂紋四郎二人会11/19~ブームです!
- 横浜にぎわい座11/15~令和元年上方落語受賞者の会
- 板橋名人寄席11/14~人間国宝・講談師神田松鯉を祝う会
- 繁昌亭昼席11/9~桂三金さん追善興行
- 落語芸術協会真打昇進披露興行11/7~やったじゃ~ん
- 月亭文都独演会10/31~落語と小説
- 繁昌亭昼席10/25~同期のお二方
- 日本講談協会定席10/24~艱難辛苦を乗り越えて…
- 花詩歌タカラヅカ「PUCK」(おうちで花タカ!)~第二夜10/19
- 花詩歌タカラヅカ(おうちで花タカ!)「PUCK」~第一夜10/18
- 連雀亭昼席10/17~神田紅御一門のお三方
- 桂華紋・桂紋四郎二人会~待ってました!柴島!
- 上方落語にZOOMイン!10/10~段ボールの新居!?
- 桂紋四郎の上方落語最前線~連雀亭に上方の風が吹く!
- 由瓶のいつかは100ぷらす八席10/3~熱い男、笑福亭由瓶さん
- 喜楽館昼席10/3~館長補佐!?
- 桂かい枝独演会10/2~帯久を聴く会
- 講談ひるず9/26~能楽師今村哲朗さん登場!
- 神田愛山独演会9/25~講談界のサムライ
- 第七回オンライン釈場~@あうるすぽっと
- オンライン「五派で深夜」9/21~名プロデューサー春風亭吉好さん
- 連雀亭講談きゃたぴら9/20~トリのお姉さん
- 連雀亭ワンコイン寄席9/20~伸べえ・はらしょうリレー
- 東京桂福丸を聴く会9/13~「本能寺の変」新説!?
- 繁昌亭昼席9/12~還暦噺家ウィーク!
- 上方落語にzoomイン!~らくおんメンバー、繁昌亭に集結(できるのか!?)の巻
- 連雀亭ワンコイン寄席9/6~代演情報はしっかりチェック!
- 繁昌亭昼席8/30~「米朝ウィーク」千秋楽
- 第六回オンライン釈場~紀尾井小ホールでの講談会②
- 浅草演芸ホール昼の部8/22~演者も認める熱気の量!
- 第4回千鳥亭で男前~御簾内落語とあおば劇場とハエ
- 桂かい枝・小佐田定雄・前田憲司の発掘カイシ!8/18~ドSな会!?
- 繁昌亭昼席8/15~オンライン繁昌亭③
- 日本講談協会若葉会8/13~8席たっぷり!
- 繁昌亭昼席8/10~「オンライン繁昌亭②」
- 令和亭1周年記念公演8/8(夜席)~落語にはまるのは何歳から?
- 令和亭1周年記念公演8/8(昼席)~寄席へのハードルが下がるオンライン
- 第六回上方落語にZOOMイン!~更なる高みへ!
- 神田松鯉独演会8/1~人間国宝の高座をたっぷり!
- 神田愛山独演会7/31~陽と陰の高座
- 第五回オンライン釈場~紀尾井小ホールでの講談会
- 旭堂小南陵・神田鯉栄・笑福亭べ瓶三人会7/24~東西講談師と令和の坂本龍馬
- 花詩歌タカラヅカ7/23~喜楽館が宝塚劇場に!
- 繁昌亭昼席7/23~「オンライン繁昌亭」
- 第五回上方落語にZOOMイン!~進化する配信落語
- 連雀亭昼席7/18~「講談きゃたぴら」
- うまみイースト~SHOWTIMEまとめ
- 連雀亭昼席7/11~マニアックな歴史ネタと怪談
- 第四回オンライン釈場~イイノホールでの講談会②
- 桂紋四郎の上方二ツ目最前線7/6~3ヶ月越しの雀太さんご来京
- 連雀亭ワンコイン寄席7/5~再開後初参加
- ブルークレール寄席7/1~ラジオと演芸
- 笑福亭呂好・桂紋四郎二人会6/30@福岡・夜~国登録有形文化財・箱嶋邸住宅より
- 此花千鳥亭月曜お昼寄席6/29~現場は責任重大!?
- 桂雀太・桂紋四郎二人会@福井6/27~福井の上方落語家と言えば紋四郎さん!?
- 桂雀太・桂紋四郎二人会@福井6/26~福井に縁がある雀太大統領
- 此花千鳥亭月曜お昼寄席6/22~小南陵さん絶好調!
- 桂華紋・桂紋四郎二人会@名古屋~おじゃー!のルーツ
- 第三回オンライン釈場~イイノホールでの講談会
- 此花千鳥亭月曜お昼寄席6/15~夢は大きく!
- 林家けい木・桂紋四郎二人会~UberEatsとわずらっている若旦那
- 桂雀太・桂紋四郎二人会~大統領登場!
- 第四回上方落語にZoomイン!~四者四様の演出
- 桂三幸・桂紋四郎二人会~あふれるうまみ愛!
- 第二回オンライン釈場~ユーロベースでの講談会
- 此花千鳥亭月曜お昼寄席6/8~大阪から世界へ!
- 鈴本演芸場6/6夜席~「寄席」形式のライブ配信
- 神田愛山、伯山(松之丞)を語る~令和の信長
- 古今亭始・桂紋四郎二人会~新しい日常へ一歩ずつ
- 此花千鳥亭月曜お昼寄席6/1~千鳥亭本格始動!
- テレ生ハイブリッド寄席~華紋・紋四郎二人会
- 根多とトークと三題噺~鯉栄・べ瓶二人会
- 第2回テレ生ハイブリット寄席~紋四郎・笑利二人会
- 第1回テレ生ハイブリッド寄席~寄席のニューノーマル!
- 神田桜子二ツ目昇進記念講談会~第一回オンライン釈場
- 神田伯山真打昇進襲名披露興行大初日~伝説の始まり
- 第5回 華紋・紋四郎二人会@庭樹園(配信)~新時代の落語会!
- 家で観る渋谷らくご(2020/05/11分)
- 第4回 桂華紋・桂紋四郎二人会(配信)~テレワーク落語研究会
- 柳亭楽輔門下兄弟会(配信)~楽輔門下のわちゃわちゃ感
- 第三回 華紋・紋四郎二人会(配信)~技術革新へ挑む~
- 美術・芸術
- 国立公文書館23’夏~公文書でたどる100年前の日本③
- 国立公文書館23’夏~公文書でたどる100年前の日本②
- 国立公文書館23’夏~公文書でたどる100年前の日本①
- 東京都庭園美術館'23夏~フィンランド・グラスアート②
- 東京都庭園美術館'23夏~フィンランド・グラスアート①
- 松岡美術館’23夏②~古伊万里展
- 松岡美術館’23夏①~『モネ・ルノワール 印象派の光』
- 三井記念美術館'23夏~三井高利と越後屋
- 永青文庫’23初夏 細川家の茶道具~千利休と細川三斎
- 東京国立近代美術館2023夏~ガウディとサグラダ・ファミリア展
- 太田記念美術館2023春~江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし
- 東京都美術館2023初夏~マティス展
- 板橋区立郷土資料館・2023初夏~煎茶にしませんちゃ?
- 『重要文化財の秘密』~東京国立近代美術館70周年記念展
- 東京国立博物館・春②~埴輪とひな人形と未来の国宝と…
- 東京国立博物館・春①~特別展『東福寺』
- 文京区を歩く②~細川家ゆかりの名刀
- 特別展『毒』~人類は毒と共に歩んできた?
- 博物館へ初もうで~ぴょんぴょん跳ねる年に!
- Privacy Policy
- お問い合わせ
- サイトマップ
- まとめ記事一覧
- 上方落語家が出演するライブ配信
- 上方落語家が東京近郊で出演する落語会・寄席
- 散歩まとめ 地域ごと
- 神田愛山独演会(らくごカフェ)まとめ
- 第八回連続講談千鳥亭まとめ
サイトマップ
