精神科医が教えるストレスフリー超大全~いまこそ、ちゃんと生きる時ときだ。

2020年7月1日発売
樺沢紫苑さんの著書「精神科医が教えるストレスフリー超大全」を拝読しました。

樺沢先生はメンタル疾患予防の情報発信を、youtube「樺チャンネル」やメルマガなどで積極的に行っておりこれまでの著書は30冊。

中でも2018年発売の「学びを結果に変えるアウトプット大全」は売上55万部を超え、現在も売れ続けております。

特長

本書の特長は「90%の共通の悩み」をすべて解決するというものです。
網羅的な内容ですが、1項目ごとに「科学的なファクト」と「今すぐできるToDo」が1つ以上掲載されており、漠然としていた悩みが可視化されます。

1項目が4~8ページなので、目次を見て自分が気になった場所から見始めることができます。
ストレスを感じた時に、「どう対処するんだっけ?」と辞書のような使い方ができるのではないでしょうか。

テーマは7つ。
1つのテーマにつき5~11個の項目で構成されております。

序章 ストレスフリーの基本:すべてのベースとなる「解決法」
第1章 人間関係:他人ではなく「自分」を変える
第2章 プライベート:「仲間」と「家族」が活力となる
第3章 仕事:「天職」を求め、「やらされ仕事」から抜け出す
第4章 健康:「疲れない体」を手に入れる
第5章 メンタル:心を整え、「新しい自分」にアップデートする
終章 生き方:精神科医がたどり着いた「とっておきの考え方」

P9~15

1項目ごとについて、おすすめのコンテンツ(映画や本)が紹介されておりますので、より深く知りたい場合はそちらをご覧になるといいですね。

こんな方におすすめ

何かしらの「悩み」を持っている方に是非読んでもらいたい一冊。
特に多いのは「人間関係」・「メンタル」でしょうか。

ちなみに僕は上記のテーマすべてに当てはまりました(;’∀’)

Picup

どれもいい内容なので選別に苦労しましたが、3つ挙げたいと思います。

「信頼できる人」と「信頼できない人」(「For You」か「For Me」か)

「For Me」とは、「自分が、自分が」という人です。「For You」とは、相手のために、他の人のために行動・貢献できる、貢献する余裕がある人です。

P61

「For Me」の人は自分の利益を最優先させるので、その人のペースに振り回されることが多いです(よくあったなあ…)
個人的には、男女問わずこのタイプの人と1年以上友人関係が続いたことはないです。
ほぼこちらから切っています。

「For You」の人は相手のことに関心があり、自分よりも相手に興味が向いています。
精神的にも余裕がある事が多いですね。

「For Me」は「テイカー(Taker)」=受け取る人、奪う人
「For You」は「ギバー(Giver)」=与える人
どちらが信頼できるかは言わずもがなですね。

心理学には「同属性の法則」という概念があるそうです。
「ギバー」は「ギバー」を好み貢献し合う。
「テイカー」は「テイカー」を引き寄せる。
詐欺に引っかかったりするのもこの法則が作用しているからなのだとか。

怒りをコントロールする

大事なのは、「自分が怒っているんだ」という自分の怒りに気づくことです。
できれば、「自分はこれから怒りそうだ」「このままいくとキレそうだ」「なんかイライラしてきた」と、「怒りの兆候」を先に認識することができれば、怒りをコントロールすることができます。

P264

怒りは「百害あって一利なし」です。
血圧上がるし、後悔するし、疲れるし…

僕は短気な方なのですが、これを実践すると怒りが治まります。
「メタ視点」で自分を眺めるという感じでしょうか。

そもそも「怒り」とは、「アドレナリンの分泌」と「交感神経の異常」です。
この2つをコントロールできれば、怒りをコントロールできる事になります。

相手が怒りをこちらに向けてくることもあると思います。
早口でまくし立ててきた場合は、「売り言葉に買い言葉」ではなく、あえてゆっくり話すことを意識(普段話すスピードの3割減)するといいそうです。

決断グセをつける

決断できない人に欠けているのは、「決断するための基準」です。

おすすめの「決断の基準」
①ワクワクする方を選ぶ
②難しい方を選ぶ
③ドラマティックなほうを選ぶ

P319・320

①ワクワクする方を選ぶ
最終的にはこれしかないですね。
面白そうであればやってみる。このブログも面白そうだったので始めてます。

最近はおススメされたものは選り好みせず、何でもやってみるようにしてます。
合わなかったらやめればいいだけの話なので。

②難しい方を選ぶ
失敗しても命を取られるわけではないので、自己成長ができる選択をしていきたいですね。

③ドラマティックな方を選ぶ
人生一度きり。
すでに波乱万丈ですが、終える時に「いい人生だった」と思えるようなものであればいいなあと感じております。

まとめ

樺沢先生との出会いは僕自身のターニングポイントになっており、新刊はすべて目を通しておりますが、今回もたくさんの気づきがありました。

すべてを一度に実行することはできないので、日ごろから先生が仰っている「3つの気づきと3つのToDo」をまず実践していきます。

本書は340ページを超える内容で、普段本を読まれない方は苦労すると思います。
が!それでも是非!読んでもらいたいです。

たったの1760円(税込み)で、あなたの知らない世界が待っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました