隅田川沿いを歩く~浅草近辺

2021年3月27日
浅草の隅田川沿い(隅田公園)を散歩してきました。

当日は桜が満開で、写真を撮りましたので掲載していきます。
また、付近の神社にも立ち寄ってきました。

駒形橋→吾妻橋→言問橋

駒形橋付近で撮影した、ソメイヨシノ・スカイツリー・東武鉄道です。
スカイツリーができた事により、この場所も観光スポットになりました。

隅田公園の浅草側を北上していきます。

こちらは、「山の宿の渡し」
隅田川渡船の一つだったそうです。
石碑は吾妻橋付近にあります。

いい景色です。
動画も撮影しましたので、こちらもどうぞ。
※風の音が大きいのでご注意ください。

言問橋(ことといばし)です。
橋の付近には、1945年の東京大空襲で猛火に見舞われた当時の欄干が残っています。

今戸神社

今戸神社です。
今戸焼発祥の地・招き猫発祥の地(諸説あり)
そして、新撰組の沖田総司終焉の地として知られています。

御由緒です。

境内はこんな様子。
招き猫の人形がたくさんありました。

手水舎に招き猫が!

こちらが本殿です。

ソメイヨシノと本殿。
いい写真が撮れました(´▽`)

御朱印にも招き猫の絵が。
感染症対策により、書置きでの配布でした。

今戸神社

都営浅草線・東京メトロ銀座線「浅草駅」 徒歩15分
都営バス・浅草→南千住行き「浅草七丁目」 徒歩3分ほか
詳細→東京神社庁ホームページ

桜橋→言問橋

桜橋です。周辺の景観に配慮してX字型の橋になってます。

桜橋からの風景です。ゆりかもめに餌を与えている様子、動画も撮りました。
こちらもよろしければどうぞ。
風の音が大きいのでご注意ください。

桜橋を渡り墨田区へ。
隅田公園を南下していきます。

個人的には、5枚目のゆりかもめと隅田川の写真がお気に入りです(笑)

牛嶋神社

牛嶋神社です。
鎌倉に進軍する源頼朝の軍勢が隅田川を渡る際、千葉常胤がこちらで祈念したため、無事渡る事ができました。以降。千葉氏の尊敬を集めるようになったそうです。

御由緒はこちら。

撫牛(なでうし)です。
自分の悪いところを撫で、牛の同じところを撫でると病気が治るらしいです。
更に牛嶋神社の撫牛は、体だけでなく心も治るご利益があると信じられてます。

こちらの鳥居は「三ツ鳥居」といい、1つの鳥居と、両脇の2つの小さな鳥居が組み合わさってます。
全国的にも珍しいそうです。

「牛嶋神社」の名前の通り、狛犬が「狛牛」でした。

本殿と桜です。

境内社の「小梅稲荷神社」

御朱印は感染症対策のため、こちらも書置きでした。

牛嶋神社

都営浅草線「本所吾妻橋駅」 徒歩3分
東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」 徒歩3分
都営浅草線・東京メトロ銀座線「浅草駅」 徒歩10分
詳細→東京神社庁ホームページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました