柳家さん花真打昇進披露興行9/25~客席よりも…が怖い

2021年9月25日
鈴本演芸場『柳家小んぶ改めさん花真打昇進披露興行』を現地鑑賞。
先月の連雀亭卒業公演の際、前売券を購入して伺いました。

演目

柳家小きち  高野違い
三遊亭わん丈 孝行糖
翁家社中   太神楽
柳家さん喬  初天神
鈴々舎馬風  楽屋外伝(漫談)
ニックス   漫才
林家正蔵   一眼国
柳亭市馬   狸賽
江戸屋小猫  動物ものまね
春風亭一之輔 つる

~仲入り~

真打昇進披露口上
ロケット団  漫才
古今亭菊之丞 長短
柳家権太楼  町内の若い衆
柳家小菊   粋曲
柳家さん花  井戸の茶碗

まとめ

札止め!
楽屋では「なぜ小んぶが?」という話が出ていたそうですが、やはり実力のある方にはお客さんが集まるのでしょう。

さん花さんはもっと評価されてもいい落語家さんだと思うので、これを機に出番が更に増えるといいですね。売れると思うんだけどなあ…(笑)

わん丈さん・孝行糖

「円丈門下は、さん喬さんに古典落語の稽古に行くが
さん喬さんの弟子は俺に稽古に来ない」

円丈師匠はこう嘆いているそうです(笑)

さん喬さん・初天神

さん喬師匠の高座を観るのは三年ぶりでしょうか。
世話話から帰ろうとする一連の流れを見られただけで満足です。

周りを巻き込んでアメと団子をせびる金坊は健在ですね。
サイレンのような鳴き声が…(笑)

馬風さん・楽屋外伝

『しつこいぞ そろそろ消えて いいコロナ』
お元気そうでなによりです。

ご自身が真打に昇進した際の思い出話を。
先代三平師匠と、当代正蔵さんのものまね似てたな(笑)

談志師匠が選挙に立候補した際の、三平師匠の応援演説のお話も面白かったです。
当時そんなことが起こってたんですねー。

正蔵さん・一眼国

さん喬師匠には二人会に誘われるなど、日ごろからよくしてもらっているそうです。
さん喬門下に入ればよかったかな!?と本音?が(笑)

昔は浅草にも見世物小屋があったんですね。
現場に行った時のお姉さんとの会話、聞きたかったな。

市馬さん・狸賽

「数言わなかったらかわいそうだろ!」
自分で出目を調整できるのは、博徒としては夢のようなんでしょうね。
やりすぎはよくないですが…(;’∀’)

一之輔さん・つる

「むかーし、むかしのことじゃったー」
八五郎を帰らせて話を終わらせようとするご隠居。
二人の掛け合いは、立て板に水といったところでしょうか。

寄席ではよくかかる演目ですが、ここまで爆笑を掻っ攫うのはさすが一之輔さん。
『バンドウイルカにまたがった城みちる』これが一番ツボに入りました(笑)

仲入り

真打昇進披露口上

下手から
菊之丞(司会) 正蔵 さん花 さん喬 馬風 市馬

・菊之丞さん
さん花さんは高校の後輩(千葉県立国分高等学校)

・正蔵副会長
家が近い事もあり、歩きながらよく話していた。
その際、彼の熱意・想いの強さがよくわかった。
『また一つ 増えて嬉しい 寄席行燈』

・馬風さん
さん喬さん、さん花さんからよくお菓子を頂いた。
ありがとう。これからも続けるように。

・市馬会長
末には立派な大看板になれますよう。
馬風師匠ちょっと危なかったが帰ってきた。

・さん喬さん
馬風師匠の口上は名誉。若い者にとってもうれしいこと。
私は何もしていない、あげた水を吸い上げて咲いてくれた。
末には『さん花』の名前の如く、大きな花を咲かせますように。

手締めは最高顧問の馬風師匠。
市馬会長に振る菊之丞さんを、睨んで変えるやりとりも健在でした(笑)

菊之丞さん・長短

気の長い江戸っ子と、気の長い大阪者という珍しい長短でした。
逆に気の長い江戸っ子と、気の短い大阪者という設定も面白そうですね。
たばこをこちらからお迎えに…歌丸師匠みたいやな(笑)

権太楼さん・町内の若い衆

江戸時代の長屋と言えば『肝っ玉かあちゃん』を想像します。
尻に敷かれるくらいがちょうどよかったのでしょうか。

「なにしにきたのん?」
おかみさんのキャラが絶妙でした。

さん花さん・井戸の茶碗

空気がちょっと重たかったのか、「客が緊張してるじゃねーか!」と馬風師匠に怒られたそうです。
客より馬風師匠が怖いさん花さん(笑)

いやー、なんか新しい井戸の茶碗を見ました。
登場人物がみな清々しく、いい気分です。

「骨董買いたくねえんですよ」「買いません!」
話が終わってしまいそうな展開から、100文の儲けに「ぼろう儲けだ~」と喜ぶ清兵衛さんの無邪気な様子に、はまってしまいました。

「金で金が買えるか」
仏像に入っていた50両を千代田卜斎に返した際、お金から目を逸らさない娘。
『ちょっとはしたない』とバカに?された様子もよかったなあ。

おまけ
当日の追い出し太鼓です。
※音量にご注意ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました