東京都庭園美術館’23夏~フィンランド・グラスアート①

東京都庭園美術館に行ってきました。
こちらでは6月24日から9月3日まで、特別展『フィンランド・グラスアート 輝きと彩のモダンデザイン』が開催されています。

その名の通り、フィンランドにて制作された古今東西のグラスアートが展示されております。

フィンランド・グラスアート

ごあいさつ

 北欧・フィンランドは、広大な森と湖に代表される豊かな大自然を有する国です。機能性とともに洗練された美しさを誇るフィンランドの家具やインテリア、テーブルウェアなどのプロダクトは永く愛され、日本でも近年人気が高まり続けています。

 1917年にロシアから独立したフィンランドは、ナショナリズムが高まる中、新しい国づくりと国民のアイデンティティを取り戻すために様々な側面でモダニズムが推進されました。その動向はガラスの分野も例外ではなく、1930年代にミラノ・トリエンナーレや万国博覧会などの国際展示会、それらに向けた国内コンベティションが数多く開催されるうちに、よりモダンなデザイン性が求められるようになりました。デザイナーが手がけた芸術的志向の高いプロダクト「アートグラス」において、フィンランドらしさが芽生えていったのもこの頃のことでした。

 第二次世界大戦後、若きデザイナーたちがしのぎを削って提供した「アートグラス」は国家復興の一翼を担い、1950年代に入るとフィンランドのグラスアートは更なる発展を遂げ、国際的な名声を得て世界のデザイン界にその存在を顕示しました。

 本展は、デザイナー自ら「アートグラス」の名のもとにデザインし、職人との協働作業によって生まれた作品に着目した展覧会です。1930年代の台頭期から1950年代に始まる黄金期、そして今に至る8名のデザイナーと作家が手がけた優品約140件に焦点を当て、フィンランド・グラスアートに系譜を辿ります。

 表現者たちはガラスという素材といかに対峙し、探求し、創作の可能性を押し広げていったのかー。変わらず輝き続ける作品の魅力とともに、各時代・各作家たちのガラスへの信条と挑戦、込められたメッセージや想いが垣間見られるこの機会を、夏の邸宅美術館の会場でどうぞお楽しみください。

 最後になりましたが、本展の開催にあたり惜しみない支援を賜りましたキュオスティ・カッコネン様をはじめ、ご協力賜りました皆様、関係各位に心より御礼を申し上げます。

2023年6月
公益財団法人東京都歴史文化財団
東京都庭園美術館

1 フィンランド・グラスアートの台頭

サヴォイ

アアルト・フラワー

ボウル

スキー・パトロール(冬戦争)

白樺の森

バロック

真珠のネックレス

ヤマシギ

ヨーロッパブナ

2 黄金期の巨匠たち

クレムリンの鐘

プリズム

アートグラス・ユニークピース

ヘラジカ

フィヨルド

スパイラル327

次の記事に続きます。

東京都庭園美術館

住所:〒108-0071 東京都港区白金台5丁目21−9

JR/地下鉄 目黒駅徒歩7分
地下鉄    白金台駅徒歩6分  

コメント

タイトルとURLをコピーしました